ももぞう2023/12/10登録 うさぎと暮らすハンドメイドクリエイター しま〇らさんで着物に合う服を発掘する探検家。笑 パーカーやサルエルパンツのMIXコーデ、ベルトを帯びに、スカートを袴になどなど。 しま〇らアイテム✕着物のヘビーユーザー🤭
マミ 初めまして、茶道教室へ通う着物大好き❤主婦です。着物教室へも2年通いましたが、まだまだ着物や帯の事を沢山学びたくて、こちらに登録しました。どうぞ宜しくお願いします。
nekotokinu『ねこときぬ』 京都発、猫好きさん必見の猫をモチーフにした帯のプライベートブランド。 友禅染色作家と元帯締め創作家と着物スタイリスト…着物に携わるクリエイターの想いと価値観の融合から生まれたプロジェクト。 既存の呉服流通には乗せないユニークかつハイクオリティなオンリーワンの作品を創作発信しています!
月見うさぎ着付けを習い始め、最近名古屋帯一重太鼓の練習始まりましたが、わけわからず心折れそうですw早く着れるようになりたーい。
ゆき着物で世界平和!という野望のために日々帯結びと格闘しています。
帯留作家の店 うみがめ雑貨店ガラスの帯留めを一つ一つ手作りで製作しています。 季節感を楽しみつつ、気軽に帯留めを楽しんで頂けると嬉しいです♫ web shop 「帯留作家の店 うみがめ雑貨店」 https://umigame.ocnk.net/ にて販売しております。 どうぞよろしくお願い致します。
watome「和のうつくしさ、を留める」をコンセプトに帯締めを美しく整える収納道具「watome 」を製作販売しております。帯締めのよれや捻れ、房の乱れを防ぎ保管いただけます。 お祖母様、お母様から受け継いだ大切な帯締めを次の世代へ引き継げる様にお手伝い出来れば幸甚でございます。 特許、実用新案、意匠取得登録済
フロランタンflorentins365(フロランタン)と申します。 2017年からハンドメイドアクセサリーの販売をしており、2023年から帯留や半幅帯などお着物のアイテムも販売開始しました。 お着物を気軽に楽しみたい貴女へ ミンネで販売しています。 https://minne.com/@florentins18
chi-momo伊勢神宮内宮近く在住。亡き母の箪笥の中にあった着物をもらったことから、着物に目覚めました。自分ではアンティークやリサイクルの着物を買ったりして、少しずつ着物や帯を増やしてます。 ヨガインストラクター&姿勢トレーナー。
あやこ高知の観光名所はりまや橋から徒歩2分の所で呉服屋さんをしてます。逸品着物からカジュアルなデニム着物まで幅広く取り扱っています。得意なことは着物を甦らせること! ご縁のあった着物や帯を寸法直しや染み抜き、染め替えなどで新しく息を吹き込みます。 お茶会や食事会など着物で楽しい時間をご一緒しましょう♪
KIMONO SMILEきもので、笑顔に。 KIMONO SMILEでは、カジュアルなおしゃれ着として気軽にきものを着ることを提案しています。 online shopではカジュアルきもののコーデに欠かせない半巾帯や小物を販売中! https://smile-kimonosmile.com ✨東京キモノショー2023出店✨
shibori529京都で絞り染めの着物や帯、浴衣等のメーカーを営んでおります。
登喜蔵丹後、与謝野の自然の恵みを頂き着物、帯を手織りしています。 「ずり出し紡ぎ」と言う手法で草木染めした絹繭から糸を紡いでいます。 自然の植物の力と繭の力を合わせて心地良い生地を作りたいと作業をしています。
のどか着物初心者です。 今までずっとおさがりの着物と帯を、着物の種類などもわからないまま着ていました。 自分の物を初めてお仕立てしたので、楽しく美しく着られるようにお勉強中です!
keita京都西陣で帯地を創っています。
あかのたつひ帯ばかり買って持て余し気味
OKANO博多織 織元 《OKANO》創業126年。 博多帯をはじめ、職人技が織りなす珠玉のきもの・帯を制作しています。
すーこ名古屋在住の着物愛好家。 自前で結う和髪、色無地に季節の帯を合わせるコーディネートが定番スタイル。