あつ〜い夏の浴衣の時に。暑さ対策&必需品アイテム!
夏祭りや花火大会、お出かけなど・・・
この季節の楽しみといえば、『夏のイベント』。
そして、夏のイベントに欠かせないものといえば、『浴衣』!

そんな夏の浴衣の際には、
①小さなカバンに入る必要最低限の持ち物
②暑さ対策のアイテム
この2つの気を付けるポイントが。
このページでは、そんな浴衣の際に気を付けるべき2つのポイントについてご紹介します。
浴衣で花火大会やお祭に行くことになったという時、ぜひこちらのページをご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.これさえあれば大丈夫!必需品アイテム

浴衣姿の時、バッグは小さいもの。
最低限のものだけ持ち歩きたいですよね。
ここでは、必要最低限持っておけば安心という物をまとめました。
荷物チェックとして活用してくださいね♩
【必需品アイテム】

①ミニ財布
お財布は、小銭入れやがま口などかさばらないタイプのものが◎
➁ハンカチ・ティッシュ
ハンカチ・ティッシュはマストアイテム!
屋台で商品を買ったとき、手が汚れたり口にソースがついたりすることも。
ティッシュを持っているとそんな時でも安心です♩
③レジ袋
お祭りや花火大会では近くにゴミ箱がないことも多いので、レジ袋を持っておくと屋台の食べ歩きでゴミが出た時にも安心です!
④メイク直し道具
暑い夏、どうしてもメイク崩れはしちゃうもの。
ファンデーションやリップなど、最低限のメイク直し道具は用意しましょう。
⑤絆創膏
慣れない下駄で長時間歩くと、鼻緒の部分が擦れて痛くなることもしばしば・・・
そこで、絆創膏を持っていると安心!
下駄を履く前に、鼻緒をほぐしておくのも◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.これで暑さを乗り切る!暑さ対策

お次は、夏の大敵『暑さ』。
各地で猛暑日が続くなど、今年もまだまだ暑さは続きそうです・・・
浴衣の時に少しでも涼しく過ごせるように、ここでは暑さ対策に最適なアイテムをご紹介します。
①扇子、うちわ


まずは、簡単に涼がとれる扇子・うちわ。
扇子やうちわは浴衣姿にもピッタリなので、ファッションの一部としても使用できます♩
②冷感グッズ

こちらは、より涼しさを味わえるもの。
最近は、汗に反応してひんやりする汗拭きシートやボディクリームなどが数多く販売されています。
自分に合ったタイプのものを1つ持っておくだけで安心ですね♩
③着付けセット

着付けセットにも一工夫。
帯板やゴムベルトをメッシュ素材のものにするだけで暑さの感覚が全く違います!

今回は、
①小さなカバンに入る必要最低限の持ち物
②暑さ対策のアイテム
こちらの気を付けるべき2つのポイントをお送りしました。

こちらのことにも気を付けながら、夏祭りや花火大会・お出かけなど、浴衣での素敵な夏の思い出をつくってくださいね♡
▼STAFF
撮影:秀平琢磨(UNPLUGGED)
着付け・ヘアメイク・スタイリスト:Rola
衣装:夢京都高台寺店
モデル:猪尾雪乃
編集・文:キモノプラス編集部