PAGE
TOP

キモノ+スイーツ第1弾『京都まるんの着物しょこら』

キモノにプラスして着物を楽しむキモノプラス連載企画。

今回キモノにプラスさせていただくのは、『スイーツ』です!
その第1弾として紹介させていただくのは、京都まるんの『着物しょこら』。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①京都まるんって?
カラフルで可愛いお菓子や雑貨を取り扱っている〈京都まるん〉。
渡月橋を渡ったすぐ先にある「嵐山まるん」、京の台所とも称される錦市場内にある「錦まるん」、清水寺や八坂の塔の近くにある「二年坂まるん」「産寧坂まるん」など、京都の様々な観光名所に店を構えています。

(産寧坂まるん外観)

(錦まるん店内)

「お菓子を通してほっこりとした和みのあるひと時を。お菓子を通じて人と人との縁を結ぶお店であるように。」
そんな想いでスタートした京都まるん。
その言葉通り、可愛くてワクワクするようなお菓子や雑貨がたくさん取り揃えられている店内は、まるで宝探しのような感覚で楽しめ、これまでたくさんの観光客を笑顔にしてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②繊細で華やかな着物ショコラ
着物しょこらは、季節の色柄の着物をプリントした京都らしいデザインのショコラクッキーです。
もちろん見た目の可愛さだけではなく、味もバツグン。
ホワイトチョコを練りこんで丁寧に焼き上げられた生地は、しっとりほろほろで、食べやすい食感が大人気です!
目で楽しんだあとは、味や食感で楽しんでくださいね♪

また、パッケージもとっても可愛いので

こんな風に観光名所の前で写真を撮るのもオススメ!
こうして手に持つだけで、素敵な写真が撮れちゃいます♡

3枚入り、6枚入り、10枚入りとあるので、ちょっとしたギフトから大人数向けのお土産まで、用途に分けて選べるのも嬉しいところ。

また、しょこらには着物だけでなく他の種類もあるんです!

おすまし顔の舞妓さんがとってもキュートな『舞妓さんしょこら』や

扇子絵師の手描き原画をプリントして作られた『京の扇子しょこら』など、こちらも京都らしさを感じるしょこらクッキーとなっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③まだまだたくさんのお菓子たち
京都まるんには、しょこらシリーズの他にも日本らしさ、京都らしさ満載のお菓子がたくさん!
ここでは、その一部をご紹介します♪
・『きつねわさんぼん』

キツネと鳥居をモチーフにした和三盆。
京都の観光名所「伏見稲荷」を思わせるデザインは、なんだかご利益がありそうです・・・♪

・『ぴこまるん』

イタリア語で「ちょっと」を意味する「ぴこ」。
コロンとした瓶に入ったカラフルな飴や金平糖がとっても可愛いんです♡
写真のように何色かを並べて撮ると、映えること間違いなし!

・『京のうす飴さん』

京都の伝統工芸品「京友禅」をイメージして作られたフルーツ飴。
ガラス細工のように繊細な色合いと薄い仕上がりがSNSでも人気なんだとか!
パリパリ噛めちゃううす飴は、クセになる食感です♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?

京都まるんにはオンラインショップもあるので、『買いたいけど中々京都に行く機会がない・・・』という方は、お取り寄せをして京都気分を味わうこともできちゃいます。
京都まるんオンラインショップ⇩
https://www.kyotomarun.com/

京都観光のお土産としてはもちろん、ちょっとしたプレゼントや自分へのご褒美にもピッタリな京都まるんのお菓子。
ぜひ、観光の思い出に京都まるんのお菓子で彩りを添えてみてくださいね♡

写真提供:京都まるん
編集・文:キモノプラス編集部