【栃木県・ココファームワイナリー】着物でワイナリーへ遊びに行こう!

栃木県のJR足利駅から車で約15分程のところにある<COCO FARM & WINERY(ココ・ファーム・ワイナリー)>。
今回はJR足利駅から徒歩5分とアクセス抜群の「足利まちなか遊学館」でアンティーク着物をレンタルし、<ココ・ファーム・ワイナリー>へお邪魔してきました!
着物でワイナリー!?と思われる方も多いかもしれませんが、とても楽しめますよ!
見学やお買い物もできて、美味しい食事もできる<ココ・ファーム・ワイナリー>。
施設編とカフェ編に分けてご紹介したいと思います!
【目次】
1.<ココ・ファーム・ワイナリー>誕生のきっかけとは
2.急勾配な山にある葡萄畑
3.醸造場を見学しよう
--------------------------------------------------------------------
1.<ココ・ファーム・ワイナリー>誕生のきっかけとは
<ココ・ファーム・ワイナリー>が誕生したのは1980年(昭和55年)。
農作業を通して心身の健康を目指す、「こころみ学園」という成人対象の知的障害者更生施設の誕生がきっかけでした。
1958年(昭和33年) 公立中学校の特殊学級の教員であった川田昇氏と特殊学級の生徒たちが中心となり、栃木県足利市田島町の勾配38度の急斜面に葡萄畑を2年かけ、開墾するところから始まったそうです。

そして葡萄畑の一角に、川田氏ら他9人の職員により学園の施設づくりが進められました。
その翌年の1969年(昭和44年) 「こころみ学園」が誕生。
その後、同施設の考え方に賛同する保護者たちの出資により、1980年(昭和55年)<ココ・ファーム・ワイナリー>は誕生しました。
こちらでは100%日本の葡萄を使用した「日本ワイン」がつくられています。
今では栃木県を代表するワイナリーとなりました。
2000年7月には、九州・沖縄サミットの首里城 晩餐会にてスパークリングワイン「1996NOVO」が使用されました。
以降、様々な国際会議の夕食会や昼食会に採用されています。
他にも航空会社のファーストクラスラウンジやビジネスクラス・ファーストクラス機内での採用、また受賞歴もたくさんあり、世界からも大変注目されているワイナリーです!
--------------------------------------------------------------------
2.急勾配な山にある葡萄畑
細い山道をぐんぐん登っていくと広がる葡萄畑を見せていただきました!

伺ったのが11月と少し遅く、葡萄は既に収穫されていました。
とっても広い葡萄畑ですが、ここだけではないんですよ!
総面積は約6ヘクタール。
栽培品種は日本固有の葡萄品種(マスカット・ベーリーA、リースリング・リオン、小公子)や、世界的な葡萄品種(プティ・マンサン、ノートン、タナ、カベルネ・ソーヴィニョン)も栽培されています。
急斜面にある葡萄畑には車両や大型機械で入れないため、作業は全て人間の手で行わなければなりません。
虫を一匹一匹取り除いたり、病気になった葉っぱを一枚一枚 丁寧に拭いたり取り除いたり、葡萄の一房一房に傘や袋をかけたり、、
そうした地道かつ丁寧な農作業が美味しい葡萄をつくり、ひいては美味しいワインづくりに繋がっているのです。

--------------------------------------------------------------------
3.醸造場を見学しよう
<ココ・ファーム・ワイナリー>ではスタッフの方にワインづくりの現場を案内してもらえるセミナーや、目的に応じたワイナリー見学とテイスティング付きのランチが楽しめるコースがあります。

画像:ワインを発酵させるタンク
これは明治機械で造られたミルク用タンクを参考に作られた、ワイン専用のタンクです。
赤ワインと白ワインの違いは、簡単にいうと「色の違い」だそうです。
赤ワインは果皮と種を一緒に発酵させるのに対し、白ワインは果汁だけを発酵させます。
赤ワイン用のタンクは、果皮と種を取り除くためにタンクの下に専用の扉が付いています。
白ワインのタンクにこの扉はありません。
つくりたいワインによって、タンクを使い分けています。

画像:ワインを貯蔵しておく蔵
蔵は他にも何ヵ所かあるのですが、年間を通して温度はおよそ15度、湿度が60〜70%に保たれていてワインにとって良い環境が整っています。
こちらの醸造場は申し込めば見学ができるので、お出かけの際はぜひ見学してみてくださいね!
ワインがどのようにして造られるのか、じっくり教えていただけますよ。
--------------------------------------------------------------------
今回は<ココ・ファーム・ワイナリー>誕生のきっかけや葡萄畑、醸造所をご紹介しました。
次回はカフェ編です!
開放的なテラス席から目の前に広がる葡萄畑を見ながら、、♡
ワインに合うお料理からスイーツまで堪能できるカフェをご紹介いたします。
お楽しみに!

----------------------------------------
COCO FARM & WINERY(ココ・ファーム・ワイナリー)
●住所:栃木県足利市田島町611
●電話:0284-42-1194
●HP:https://cocowine.com/
【ワインショップ】
●営業時間:10:00〜18:00
●お休み:年末年始(12/31〜1/2)、1月第3月曜日〜金曜日の5日間
【カフェ】
●営業時間:平日 11:00〜16:00 (15:30 L.O)
土日祝日 11:00〜17:00 (16:00 L.O)
●お休み:年末年始(12/31〜1/2)、1月第3月曜日〜金曜日の5日間
----------------------------------------
[衣装協力]
足利まちなか遊学館

JR足利駅から徒歩5分とアクセス抜群の「足利まちなか遊学館」は、中に入ると休憩スペースや織物関係の資料がたくさん展示されています。
こちらのおすすめはアンティーク着物「銘仙」のレンタルです!
今回選んだ着物はワイナリーに伺うということで紫色に。
銘仙着物の種類がとても多く、選ぶのに悩んでしまうので時間に余裕を持って行きましょう!
●住所:栃木県足利市通一丁目2673番地1
●電話:0284-41-8201
●開館時間:9:00〜17:00
●休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)・年末
●入館料:無料(2階会議室は有料)
●レンタル料金:4,000円〜
●HP:https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/yugakukan.html
--------------------------------------------------------------------
※いずれも消費税込み
※データは2021年11月時点での情報です。
最新の情報は施設にお問い合わせください。
▼STAFF
モデル:桜井 あやこ(アウグストゥス)
撮影:岩嵜一真
取材・文:キモノプラス編集部