キモノ+イラスト第2段 『食べ物×キモノ』
キモノにプラスして着物を楽しむキモノプラス連載企画
今回キモノにプラスさせていただくのは『イラスト』です!
その第2段として紹介させていただくのはお酒やサラダなど面白い視点から着物を描く胡麦さんの作品です。 細部にまでこだわりをもって作られており、色の使い方や着こなしなど、実際に参考になる点も!
胡麦さんが着物のイラストを始めたのは、
大正浪漫の文化に興味を持ったことがきっかけで、 畳の上でトランプ遊びをするような、 和をベースに洋の遊び心を持つ。そんな文化にとても心惹かれたから着物のイラストをスタート。
その後、「食べ物」がとても好きで、着物と融合させたらきっと 素敵なものが出来るのではないかと考えたことで、食べ物×着物シリーズを描き始めたとのこと。
その思いの通り、素敵な作品がたくさんあります♪
今回はその一部を紹介させていただきます。
ーーーーーーーーー
お酒×キモノ
ーーーーーーーーー

左1)赤ワイン
無地の振袖でデザインされており、八掛も赤ワインに会うように深みのある色に
帯留めがぶどうになっているのも可愛いです♡
左2)白ワイン
赤ワインとの双子コーデ。白ワインの色が綺麗に表現されています。
アクセサリーには赤ワインの色が使われているのもポイント!
左3)ビール
ぼかし染で表現されている小紋。
ぼかしで上手にビールを表現。帯揚げが泡のようになっていのもチャーミング
左4)ウォッカ
おしゃれにデザインされた付け下げ。
寒い国でよく飲まれているので帽子は暖かく。有名なウォッカのデザインがモチーフに??
ーーーーーーーーー
サラダ×キモノ
ーーーーーーーーー

左1)シュリンプ
エビの身をイメージされた横段の振袖。
帯揚げが後ろで尻尾のようにアレンジ結びされてるのがポイント♪
左2)コーン
スカートを中にきて洋装MIXに!
スカートがコーンに見えるようにプリエスカートで立体感UP!
左3)レタス
袖や裾がフリルになった振袖。
レタスの葉の感じが上手に表現されています。
左4)トマト
トマトがたくさんの総柄小紋。
ヘタの緑がアクセントになっており、おしゃれな着こなしに!
ーーーーーーーーーー
スイーツ×キモノ
ーーーーーーーーーー

左1)栗羊羹
無地感だけど裾に栗がデザインされた小紋。
全体は羊羹の色で表現されてますが、八掛や襟、小物などが栗色で表現されています。
左2)ショートケーキ
横段がらでまさしくケーキを思い浮かべる振袖。
苺の帽子も可愛いですが、実際にしたら可愛いであろう変わり帯結びもポイント♡
左3)プリン
プリンのように裾にいくにつれて膨れているぼかし染の無地感の着物。
裾の一部だけカラメルのように濃くなっているのがアクセント!
左4)かき氷
夏のような爽やかさを表現されている訪問着。
青と赤のコントラストが綺麗に表現されています。
ーーーーーーーーーー
縁日×キモノ
ーーーーーーーーーー

左1)たこ焼き
船皿を彷彿とされる縦縞の小紋。
難しい題材も小物でタコを傘で楊枝、帯でソース、髪型でたこ焼きをイメージされています!
左2)ラムネ
上に行けばいくほど泡を散らばせた小紋。
上前がフリルの様になっていて、瓶の形になっているのも可愛いです♡
左3)わたあめ
ふんわりとしたスカートを合わせた洋装MIX。
わたあめのイメージが上手に表現されています。
左4)チョコバナナ
色撒糊がちらばめられた振袖。
チョコスプレーがアクセントになっており、可愛いのに美味しそう♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのお好きなお酒や野菜はありましたか?
実際にこのようなコーデができたら可愛いですよね!
他の作品も可愛いので是非胡麦さんのSNSでチェックしてみてください
次の作品にも期待です!!
◎胡麦:大正浪漫と食べ物が好きな絵描き。
着物を始めてみようかな、と思ってくださる方がひとりでもいたらいいなと思い活動中
Instagram:komugi.mg
Twitter:https://twitter.com/komugi_mg/media