【群馬県・富岡市】工女スタイルで<富岡製糸場>に行ってみよう!

世界遺産に登録される一度は行ってみたい施設「富岡製糸場」。
今回は「富岡製糸場」まで徒歩10分もかからずに行ける<治田呉服店(はるたごふくてん)>で工女の着付けをしていただき見学に行ってきました。
明治の面影を残す情緒豊かな街並みに、レトロな袴姿がとても良く似合いますよ!
<治田呉服店>は創業100年を超える老舗呉服店です。

着物や小物の販売や、レンタルもされています。
伺った時期が11月ということもあり、七五三の撮影準備をされているところでした。
ご家族で着付けをお願いされる方達が多いそうですよ!
「富岡製糸場」で働いていた大勢の女性たちは「工女」と呼ばれ、袴姿で仕事をしていました。
そんな袴姿に着付けをしていただけるのが<治田呉服店>さん。
せっかくなので袴姿に着付けをしていただき「富岡製糸場」に行きたいと思います!
まずは着物から選びます。

選んだ着物に合う袴も選び、早速着付けをしていただきます!
組み合わせに悩んだ時はお店の方に相談してみてくださいね。
着付けにかかる時間は15〜20分程で、とても手際よく着付けをしていただきました。
完成がこちら!

紫の矢絣(やがすり)に 濃い赤の袴。
「矢絣」というと古典的なイメージが強いかもしれません。
ですが最近「レトロモダン柄」の人気が高く、卒業式などでもレンタルする方が増えてきているんです。
なかなか袴をレンタルする機会はないと思うので、是非この機会に着付けをしていただき、街あるきをしてみるのはいかがでしょうか。
草履と巾着もお借りして早速出発です!
次回はいよいよ見どころたっぷり!「富岡製糸場」のご紹介です。
是非ご覧ください!
----------------------------------------
治田(はるた)呉服店
●住所:群馬県富岡市富岡1128
●電話:0274-63-1611
●営業時間:10:00〜17:00
●定休日:水曜日
●料金:要予約 3,000円(着付け代込み)
----------------------------------------
富岡製糸場
●住所:群馬県富岡市富岡1-1
●電話(場内総合案内所):0274-67-0075
●開場時間:9:00〜17:00(最終入場16:30まで)
●休場日:年末(12月29日〜12月31日)
●見学料:大人 1,000円/高校・大学生(要学生証) 250円/小・中学生 150円
●HP:http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
-----------------------------------------------------------------------
※いずれも消費税込み
※データは2021年11月時点での情報です。
最新の情報は施設にお問い合わせください。
▼STAFF
モデル:桜井 あやこ(アウグストゥス)
撮影:岩嵜一真
取材・文:キモノプラス編集部