PAGE
TOP

「きもの de 観劇」時を超えて人と神々の物語を舞う ~能舞と地歌舞~

一般社団法人 伝統文化創造推進機構(東京都品川区上大崎1-5-61、代表理事:澤田麻希)は、コロナ禍を乗り越え、新たな価値を持つ伝統文化を創出する試みとして劇場公演する、『時を超えて人と神々の物語を舞う ~能舞と地歌舞~』にて、伝統の衣装でもある着物(和装)で、伝統文化の観劇をおすすめするキャンペーンを開催します。
【キャンペーンタイトル】
「きもの de 観劇」
きもので、劇場公演「時を超えて人と神々の物語を舞う ~能舞と地歌舞~」
を観劇しよう!

サブタイトル
KIMONOでGO! きもの映え会場!~国の重要有形文化財へ行こう~

一般社団法人 伝統文化創造推進機構(東京都品川区上大崎1-5-61、代表理事:澤田麻希)は、コロナ禍を乗り越え、新たな価値を持つ伝統文化を創出する試みとして劇場公演する、『時を超えて人と神々の物語を舞う ~能舞と地歌舞~』にて、伝統の衣装でもある着物(和装)で、伝統文化の観劇をおすすめするキャンペーンを開催します。
https://www.mpuf.org/denso

能舞_撮影スポット_矢来能楽堂 

地歌舞_撮影スポット_XR空間

本キャンペーンは、12月14日(火)、26日(日)の劇場公演、『時を超えて人と神々の物語を舞う ~能舞と地歌舞~』に先立ち、 伝統の衣装である着物でご来場いただき、伝統芸能をより身近に感じていただく企画です。
当日、着物で観劇される方を対象として、リアルでの観劇をより楽しんでいただける着物姿での写真撮影や、撮影した写真投稿を募集します。

◆当日、着物で観劇された方を対象に
 1)劇場内の撮影スポット(XRの背景)での写真撮影
 2)撮影した写真を投稿いただくと、
   後日開催されるオンライン交流会にて、出演者が選んだ映え写真を発表。
3)また写真を投稿いただいた方の中から、抽選で各2名様をオンライン交流会へご招待。
   
本キャンペーンに賛同いただき、協賛、ご協力いただける企業・団体を募集します。
◆キャンペーンに協賛いただく企業の方を対象に
 1)当日、キャンペーンWebサイト及び配布パンフに無償で企業・団体名の掲載 
    ※詳細はお申込み後、別途ご案内します。
 2)後日開催されるオンライン交流会へご招待

<キャンペーン概要>
当日、着物や和装のアイテムを身に着けてご来場いただき、撮影スポットでのお写真をSNSにハッシュタグをつけて投稿ください。

・キャンペーン参加費は無料
・ご来場には別途観劇チケット料金(*下記参照)が必要になります。
   ※12/14日本橋劇場には、更衣室をご用意しております。
・会場には、ロビーに撮影スポットをご用意しております。

投稿方法:
・投稿するお写真は、ご自身または同行の方が撮影したものに限ります。
・投稿写真は、一人1枚です。
・グループでの投稿も可能です。
・下記伝創のSNS公式アカウント(Twitter /Instagram)をフォローし、ご自身のTwitterまたはInstagramのアカウントにハッシュタグをつけて、投稿してください。

 ハッシュタグは「#きものde観劇」を必ずつけてください。
  その他、ご来場になった回「#地歌舞」もしくは「#能舞」と次のようなタグも大丈夫です。
   ※#着物 #KIMONO #女子会 #神話 #古事記 #サクナヒメ ・・・
 伝創公式アカウント
  Twitter https://twitter.com/denso_ctc
  Instagram  https://www.instagram.com/denso.ctc/

特典:
・きものでご来場いただいた皆様の中から、抽選で、28日、29日に開催される「オンライン交流会」にご招待!

投稿された方を対象に、
・後日この公演の出演アーティストメンバーが、素敵な着こなしのお写真を選び、28日、29日に開催される「オンライン交流会」で映え写真を紹介いたします。。
  (※地歌舞来場者は、地歌舞メンバー、能舞来場者は、能舞メンバーが選出します)
・映え写真に選ばれた写真は、伝統文化創造推進機構の公式ホームページ、公式SNSに掲載させていただきます。

<日時場所・見どころなど>
劇場公演1「地歌舞」
12月14日(火)13:30-、18:30- 於)日本橋劇場(伝統芸能の殿堂、古風な雰囲気の劇場)
 
 400年の歴史ある「地歌舞」と、箏、尺八、三味線による「地歌音楽」を鑑賞。
 女性の舞手による美しい装束と美しい所作をご堪能いただけます。
 国の重要無形文化財「荻江節」も上演。
 稲作体験ゲーム「天穂のサクナヒメ」の劇中音楽も演奏。

 ★会場の徒歩2分に「水天宮」も。観劇から少し足を延ばしてKIKONOで神社にお参りもお勧めです!
  ※会場内に更衣室をご用意しておりますので(第二洋室、リハーサル室)、お仕事帰りに着替えて着物で観劇することができます。

劇場公演2 「能舞」
12月26日(日)14:00- 於)矢来能楽堂(国の重要有形文化財建造物)
 
国の重要無形文化財保持者2名(能楽師 勝海登、笛方 一噌幸弘)はじめ、豪華ゲストによる共演。
歴史ある矢来能楽堂で、600年の歴史ある能を鑑賞。
神話をテーマに、日本古来の神々が登場する演目「羽衣」「三輪」などを上演します。
西陣織による豪華絢爛な能装束もみどころです。
身も心も、どっぷり文化財と神話世界にひたってください。

★会場のある神楽坂は、古風な街並みでKIMONOでGO!にぴったりな町です。和小物のお店もたくさん。
  ※更衣室はございません。

◎劇場公演の詳細はこちら
 ・地歌舞 2021年12月14日(火) [昼]13:30開演 [夜]18:30開演
   PR:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000074128.html
  
 ・能舞 2021年12月26日(日) 14:00開演
   PR:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000074128.html

◎チケット料金(地歌舞、能舞とも)
 ・一般 リアル公演のみ :S席 6,000円 / A 席 5,000円
      リアル公演+オンライン交流会:S席 7,000円 / A 席 6,000円
 ・学割 リアル公演+オンライン交流会:A 席 3,000円
 ・共通 オンライン交流会のみ:2,000円