PAGE
TOP

七五三にふさわしい父親の着物の選び方&コーディネート

七五三では、こどもや母親はもちろん、お父さんもドレスアップする必要があります。
スーツを選ぶ方が多いですが、せっかくならこどもと一緒に着物を着て、家族の絆の深まりを感じてみてはいかがでしょうか?
今回は、七五三にお父さんが着物を着る場合の選び方のポイントと、コーディネート例をご紹介。
ぜひ粋な着物姿で七五三に行ってみてくださいね。

-------------------------------------------
どんな着物を選べばいいの?
-------------------------------------------

男性着物は体型に左右されず、細身の人はスラリとした印象に、体格のいい人は威厳のある印象に見せてくれるので、誰でもかっこよく着こなせるのが魅力。

七五三では神社にお参りするため、きちんとしていて清潔感のある着物を選びましょう。
カジュアルすぎるものは避けた方がベターです。

両親はあくまでこどもの引き立て役。
こどもよりも目立ってしまっては、誰のための行事なのかわからなくなってしまいます。
そのため、お父さんの着物はこどもより華美でないものを選ぶようにしましょう。
色味は落ち着いたシックなカラーがおすすめ。紺、グレー、茶、黒などが定番です。

当日の着付けの段取りを心配な人も多いと思いますが、男性の着物は、女性の着物よりも比較的簡単に着られるのもメリットの一つです。

-------------------------------------------
黒で統一! 粋な大人の着物コーデ
-------------------------------------------

黒に縦縞模様の着物に、グレーの帯を合わせて。
洋装でもフォーマルなカラーとされている黒は、和装でも同様に定番。
黒を選ぶことで、シックで大人な装いになります。

着物の羽織はスーツでいうジャケットの役割。
七五三はフォーマルなイベントなので、しっかりと羽織りましょう。
また、羽織はシンプルな男性着物を華やかに引き立ててくれるので、ドレスアップした家族と並んでも寂しくない印象に。

神社参拝では、素足や指先がでるのはマナー違反。
足袋を履くのを忘れずに。
ただ、白足袋でないといけないということはありません。
今回は黒を選ぶことで、足元に遊び心をプラスしてみました。

今回は、七五三にお父さんが着物を着ていく際の選び方と、おすすめコーディネートをお届けしました。
七五三はこどもが主役の行事ですが、家族みんなにとっても大切なイベント。
ぜひかっこいい着物を着て、お子さんの大切な日をお祝いしてあげてくださいね。

『七五三特集』記事一覧はこちらから⇩
https://www.kimonoplus.com/special-shichigosan

▼STAFF
撮影:秀平琢磨(UNPLUGGED)
監修・着つけ・ヘアメイク:塚本真子、小山恵、下元佳奈(Rola)
モデル:MIO、新井政成、谷香澄(gram)
編集・文:武尾香菜(エディットプラス)

▼衣装協力
Rola
https://rola-kyoto.com