【高知県・馬路温泉】美肌効果バツグンの秘湯 ここにあり!

日本再発見の旅。〜〝温泉×マイナスイオン〟を満喫♪ 美肌の湯・馬路温泉〜
今回ご紹介するスポットも先週に引き続き「馬路村」にある施設です。
「ゆずの森 加工場・直売所」より車で5分もかからない所にある<馬路温泉>をご紹介したいと思います!
地元の方達からも愛される<馬路温泉>。
行きたくなること間違いなしです!
豊かな自然の中で日常を忘れ、ゆっくりとした時間を過ごしませんか♪
「ゆずの森 加工場・直売所」編はこちら↓
https://www.kimonoplus.com/columns/451/lang/ja-JP/8
【目次】
1.レトロな森林鉄道が目印!
2.<馬路温泉>ってどんな温泉施設?
3.絶景を眺めながら食事を♪
4.施設内をご紹介!
-----------------------------------------------------------------------
1.レトロな森林鉄道が目印!
<馬路温泉>の目の前にある「森林鉄道」。
レトロな見た目がとても可愛いですね!

今となっては「ゆずの村」というイメージが強い馬路村ですが、以前は「林業の村」として栄えていました。
当時木材を運ぶために使われていましたが、道路の普及で廃線となりました。
その「森林鉄道」が復元され、観光鉄道として乗車することができるんです。
西谷川の周り約300mを2周のんびり走ります。
「限定10食の駅弁」を購入し乗車していただくのがオススメです!
<馬路温泉>の思い出に乗車されてみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------
森林鉄道
●運行日:日曜・祝日、8月は毎日
●時間:8時30分〜16時30分
●料金:大人400円、子ども300円
-----------------------------------------------------------------------
2.<馬路温泉>ってどんな温泉施設?
馬路村は高知県の東側に位置する安芸郡(あきぐん)という地域にある人口約830人程のちいさな村です。
住宅地は全体の1.3%しかなく、森林が96%を占めるとっても緑豊かな場所に<馬路温泉>はあります。

ご家族で宿泊される方、お友達同士、あとはお仕事でこられた方も利用されているそうです。
そしてこちらでは日帰り入浴も可能です。
地元の方もよく利用されていて、特に冬場は自宅のお風呂より人気で皆さんの憩いの場にもなっているそうです。
泉質はナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉で創傷・火傷・リュウマチ性疾患などに効果があります。

地元では美肌の湯とも言われていて、とろみのあるお湯はとても人気があります。
浴室に置かれているオリジナルのボディーソープ・シャンプー・リンスは本物のゆずの香りと成分が配合されていて、とてもリラックスできますよ!
そして<馬路温泉>では特別企画として毎月1日に「バラ風呂」、冬至の時期は「ユズ風呂」が楽しめるそうです。
訪れる前に一度調べてみてください。
---------------------------------------
日帰り入浴
●時間:10時00分〜21時00分
●料金:3歳〜小学生 300円・中学生以上 600円
-----------------------------------------------------------------------
3.絶景を眺めながら食事を♪
<馬路温泉>では日帰り入浴ができますが、レストランがあるので食事もできますよ!

近くで採れる山の幸・川の幸を使い、提供されるお料理は地元の方にも観光客の方にも人気があります。
中に入ると景色は抜群!
安田川の水の透明度がここから見ても分かりますね。

それではこちらでいただけるお料理をご紹介したいと思います!
こちらは「安田川定食」3,050円です。

(写真提供:馬路温泉)
あゆの塩焼きやうなぎの蒲焼き、天ぷらの盛り合わせに山菜の炊き合わせなど馬路村の山と川の幸がてんこ盛りです!
そしてこちらは馬路村の郷土料理。
「田舎寿司」魚付き 1,480円です。

(写真提供:馬路温泉)
田舎寿司は人が集まる時には必ず用意されるお料理です。
酢飯はもちろんゆず酢!
上には山や畑で採れた四季折々の野菜と、真ん中には安田川で採れた鮎やアメゴの姿寿司が。
馬路村をギュッと集めた郷土料理です!
定食だけではなく丼や一品料理もたくさんあり、川と山の幸でとことん馬路村を堪能できますよ。
そしてこちらは宿泊の方に出される夕食です。

(写真提供:馬路温泉)
「安田川定食」にも写っていますが、手前右側にあるのはアメゴのお刺身です。
一般的には「アマゴ」と呼ばれる渓流に住む川魚ですが、高知県では「アメゴ」と呼ばれています。
宿泊されるお客様はこちらの「土佐ジローコース」に変更することも可能です。

(写真提供:馬路温泉)
写真は「土佐ジローコース」の夏バージョンですが、冬バージョンにはお鍋が入るそうです。
高知県にしかいない希少価値の高い「土佐ジロー」。
濃厚な味わいと噛みごたえがあるのが特徴です。
こちらもオススメなのでぜひ頼んでみてください!
---------------------------------------
レストラン
●時間:11時00分〜14時00分
16時00分〜20時30分
-----------------------------------------------------------------------
4.施設内をご紹介!
続いてお部屋を紹介いたします。
素敵な廊下を進んだ先にある、別館のお部屋を見せて頂きました。
まずこちらは洋室。

木の温もりを感じるお部屋で、窓から外を見ると安田川が目の前に広がります。
こちらは和室です。

洋室・和室 両方のお部屋にロフトがあります。
お子さんにとってはテンションが上がること間違いなしですね!
リラックスして過ごせるお部屋です。
馬路温泉ではこちらの浴衣をお借りできます。

「馬路温泉」とプリントされた浴衣。
浴衣を着ると温泉宿に来た!という実感が湧き、楽しい気分にさせてくれますね♪
---------------------------------------
宿泊
●時間:チェックイン 15時00分
チェックアウト 翌朝10時00分
※宿泊のお客様は宿泊料に入浴料が含まれています。
---------------------------------------
みんなでゆっくりできる団らんスペースもあります。
温泉から上がった後は、緑たっぷり外のテラス席で風を感じませんか、、♪

ロビーではお土産を購入していただけます!
ゆずを使った「馬路村ならでは」のお土産がずらりと並びます。

浴室に置かれているボディソープ・シャンプー・リンスも販売されていますよ。
使用してみて気に入り買って帰られる方が多い人気商品だそうです。
入浴剤のお土産も喜ばれそうですね!
全国、配送していただけるのでたくさん買っても安心です♡
---------------------------------------
コミュニティセンターうまじ 馬路温泉
●住所:高知県安芸郡馬路村3564-1
●電話:0887-44-2026
●HP:http://umaji.gr.jp/
-----------------------------------------------------------------------
馬路村編 第二弾として<馬路温泉>をご紹介しましたがいかがでしたか?
自然に囲まれて温泉に浸かり、美味しい山の幸と川の幸を堪能する。
リフレッシュ出来ること間違いなしのお宿です!
ぜひ<馬路温泉>へ、体も心も癒しに行きませんか?
-----------------------------------------------------------------------
※データは2021年7月時点での情報です。
最新の情報はスポットにお問い合わせください。
撮影:岩嵜一真
取材・文:キモノプラス編集部