着物体験③~福寿園京都本店でお茶の世界を知り、触れる~
京都には、陶芸体験や和菓子作りなど、体験ができるお店がたくさん存在します。
この着物体験では、そのような京都にある体験スポットをご紹介します。
今回ご紹介するのは、阪急京都線烏丸駅から徒歩10分の場所にある〈福寿園 (ふくじゅえん)京都本店〉。

ビルの地下1階から5階までがショップになっており、こちらの4階『京の茶庵』では、抹茶体験ができるんです!
本格的なお茶室で、分かりやすく気軽に茶道体験ができると、初心者さんにもとっても人気があるんですよ。
今回は、そんな福寿園 京都本店での抹茶体験をご紹介します!

4階へ上がると、早速お茶室が!
普段あまり目にする機会のないお茶室。
非日常の空間に、ちょっぴりドキドキしますね。
それでは、躙り口(にじりぐち)から入室します。

躙り口とは、茶室に付属する、お客様用の小さい出入口のことを言います。
この躙り口、どうしてこのように低いのでしょうか。
躙り口を茶室に取り入れたのは、あの千利休と言われています。
千利休が生きた戦国時代は、厳しい縦社会時代でしたが、身分が高い人も刀を外して頭を下げないと茶室に入ることができないことから、「茶室の中ではすべての人が平等である」ということを示しているんです。
作法と同じように、茶室の構造にも1つ1つ意味があるんですね。
お茶室の中へと入ったら、まずは先生にお抹茶を点てていただきます。

先生のお点前を拝見しながら、主菓子(おもがし)とお抹茶をいただきます。
主菓子・・・茶席でいただく生菓子のこと。
季節に合わせた形や銘を持つものを用いる
様々な作法があり、難しく感じるかもしれませんが、分からないことや質問があればその都度先生が優しく丁寧に教えてくださいます。

主菓子とお抹茶は相性抜群。
少しの緊張に、ホッとした空気が流れます。
お次はいよいよ、自分自身でお抹茶を点てます。
こちらも先生が優しく丁寧に教えてくださるので、心配ご無用!
お抹茶を点て終わったら、自分自身でいただきます。
どのような味わいかドキドキしますが・・・
先生とご自身、それぞれの違いを見つけてみるのも楽しみの1つかもしれませんね。
お抹茶を味わったあとは退席し、抹茶体験の終了です。

茶道体験をしてみたいけれど、ルールやマナーが厳しそうで不安・・・という方は多いのではないでしょうか。
そんな方にもぜひ安心して訪れてほしい『京の茶庵』。
いつもと違った空間で、ゆったりと心地よい時間を過ごしてくださいね。
様々な角度からお茶の世界と触れ合える福寿園 京都本店。
今回は、各階もご紹介していきます!
5階『京の茶具』は、器コーナーです。

ここでは、おいしいお茶を楽しむために開発されたという福寿園オリジナルの茶器や、京絵付による華麗な器など、こだわり抜かれた器が取り揃えられています。
福寿園オリジナルの茶器は、茶こし部分に細かい穴があり、お茶のおいしさが凝縮された最後の1滴まで注ぎきれるような工夫がなされています。
お茶そのものはもちろんのこと、そのお茶の良さを最大限に生かすように・・・
福寿園のこだわりがうかがえます。
3階『メゾン・ド・マツダ福寿園』は、宇治茶とフランス料理が融合されたレストラン。

(画像:福寿園京都本店ホームページ)
ウェルカムティーから最後のデザートまでお茶づくしのフランス料理を味わうことができます。
料理は、京都の数々のホテルで料理長を勤め、「京の名工」に輝いたシェフが仕立てます。
また、シニアソムリエも在籍されており、料理と合わせたペアリングや宇治茶を使った創作カクテルなども用意されています。
お茶と料理が合わさることで広がる味わいを、ぜひお楽しみください!
2階は『茶寮FUKUCHA四条店』。
こちらは、京都駅に1号店を持つ大人気のカフェ。
今年の春に、ここ京都本店に2号店が誕生しました。
連日たくさんのお客様で賑わっているカフェが、こちらでも楽しめちゃうんです!

(画像:福寿園京都本店ホームページ)
オススメは、この色鮮やかなペアリングセット。(各1650円)
4種類の日本茶やハーブティーと、それに合うスイーツのセットは、食べるのがもったいないくらいの可愛らしい見た目!テンションが上がること間違いなしです!
1階『京の茶舗』は商品コーナーとなっており、こだわりの煎茶や玉露などを購入することができます。

家でお茶を楽しむもよし、プレゼントやお土産にもピッタリですよ!
そして地下1階は、『京の茶蔵』。
こちらでは、日本茶インストラクターの方に、お茶に関する知識や美味しいお茶の淹れ方を教えてもらえる講座を行っていたり、

(画像:福寿園京都本店ホームページ)
産地や品種別に取り揃えられた宇治茶をお好みに応じてブレンドしてもらえる体験も行っています。
自分自身の好みの味を知り、自分だけのオリジナルのお茶を作ってみてはいかがでしょうか。
まさに、お茶との出会いが詰まった福寿園 京都本店。
各階で、それぞれ違った角度からお茶の世界と触れ合ってみてくださいね。
お茶の奥深さに魅了されること間違いなしですよ!
-------------------------------------------------------------
福寿園 京都本店
●住所 :京都市下京区四条通富小路角
●電話 :050-3152-2901
●営業時間:11:00~18:00
●定休日 :元旦、水曜日
(3階は元旦、火・水曜日)
●アクセス:阪急京都線「烏丸駅」、地下鉄烏丸線「四条駅」よりそれぞれ徒歩10分
●HP :https://www.fukujuen-kyotohonten.com/
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
[衣装協力]

Hair&Make Rola
ヘアメイク専門サロン。
ブライダルなどで花嫁を担当し活躍するハイキャリアスタイリストが在籍しており、結婚式の列席や親族の方・お宮参り・七五三など幅広いお客様から利用されている。
専属のカメラマンによるフォトプランも用意されており、成人式や卒業式にも人気で衣装レンタルも可能なサロン。
●住所:京都府京都市東山区祇園町南側589ぎをん松本ビル2F
●アクセス:京阪祇園四条駅6番出口徒歩約30秒
●電話:075-708-8013
●時間:平日10時~21時 土曜6時~21時 日・祝日6時~17時
※完全予約制(営業時間外も予約可)
●休み:不定休
●料金:ヘアセット2860円~
本格メイク4950円~
訪問着着付け5500円~
●HP:https://rola-kyoto.com/
-------------------------------------------------------------
※データは2021年8月時点での情報です。
掲載している料金は原則として税込価格です。
最新の情報は各スポットにお問い合わせください。
撮影:岩嵜一真
モデル:anna
着付け:塚本真子(Rola)
編集・文:キモノプラス編集部