しょうゆやケーキをこぼして しまったときの応急処置
着物を着て食事をしたときに、うっかり飲み物や食べ物をこぼしてしまった! なんてときに知っておきたい応急処置方法を、着物のメンテナンスのプロ「きもの工房 扇屋」家田貴之さんに教わりました。
------------------------------------------
汚れの種類を知っておこう!
------------------------------------------

水溶性の汚れは、水に溶けやすいため「外出先でも正しく応急処置をすれば、ほぼ見た目にはわからないほど落とすことができます」と家田さん。一方、油分を含んだ油性の汚れは「有機溶剤などを使わなければ落とすことができません」。応急処置でできることは、ほかのものに汚れを広げないよう、表面の汚れを拭うこと。そしてなるべく早いうちに、プロにしみ抜きをお願いするのが得策だそう。
どちらの汚れの場合でも、いちばんやってはいけないのは、おしぼりなどでこすったり、生地をつまんだりすること。汚れが広がったり、生地を傷めたりして、トホホ……な結果にならないためにも、正しい応急処置を知っておこう。
----------------------------------------------------------
水溶性の汚れ(しょうゆ)はこすらず、吸い取る
----------------------------------------------------------

【水性汚れの応急処置方法】
【1】乾いた布やティッシュで汚れを吸い取る。このとき、生地をつまむと傷むのでNG! 汚れを上から押さえるように吸い取るのがポイント。
【2】何度か繰り返し、ティッシュに汚れがつかなくなったら、裏側(しみの下)に乾いたティッシュを入れる。
【3】濡らしたティッシュ(振って水滴が落ちない程度)で、水分を裏側に置いたティッシュに吸い取らせるように、上から押さえる。生地を叩くと繊維が切れてしまうので注意。
【4】乾いたティッシュで押さえて、水分を吸い取る。

しょうゆのシミはどこへやら! 「しょうゆなどの水溶性の汚れは、すぐに応急処置をすれば、見た目にはほぼわからなくなります。ただ、完全に汚れが取れているわけではないので数年後に変色やカビの原因になることも」と家田さん。応急処置後は、しみ抜きに出すことも忘れずに。
ちなみに、ワインや野菜ジュースも水溶性の汚れですが、色素が含まれているため、水分を吸い取るだけでは汚れは落ちません。また、血液はタンパク質を含むため、熱が加わると落ちにくくなってしまいます。無理に自分で汚れを取ろうとせず、できるだけ早いうちに、プロに任せしましょう。
---------------------------------------------------------
油性の汚れ(ケーキ)は応急処置では落ちない!
---------------------------------------------------------

【油性汚れの応急処置方法】
【1】ほかのものに汚れがつかないように、まずは表面についている汚れを乾いたティッシュで拭う。ポイントは生地をつままず、こすらず、布目に沿ってタテ方向に優しく指を動かすこと。
【2】乾いたティッシュを裏側(しみの下)に入れる。
【3】乾いたティッシュで上から押さえて油分を吸い取る。
【4】応急処置でできるのはここまで。
家田さん曰く、油性の汚れは、応急処置で落とすことはできないのだそう。「帰宅後、ベンジンを使えば落とすことはできますが、外出先であれば、ほかに広がらないように表面の汚れを拭うのが応急処置になります」。
-------------------------------------------
汚れた場所は写メしておくと◎
-------------------------------------------

水溶性の汚れは、応急処置をしたあと、見た目にはどこに汚れがついたのかわかりにくくなリリます。後日、しみ抜きに出すときに「あれ? どこにしみをつけたっけ……」とならないためにも、汚したときに写メをしておくと安心。
しみ抜きに出す場合、気になるのがその費用。ついたばかり&何のしみかがわかるものなら1ヶ所(500円玉くらいの大きさ)1,000円程度〜。ついてから時間が経過している場合や、何の汚れかが不明なものは1ヶ所(500円玉くらいの大きさ)3,000円程度〜が目安です。
古いしみは固くなり、しみ抜きに時間も費用もかかってしまいます。油性のしみであれ、水性のしみであれ、適切な応急処置をして、早めにプロにしみ抜きをお願いするのが、大切な着物とながく付き合う秘訣です。
▼教わったお店
きもの工房 扇屋
染み抜き・洗い張り等の修復やメンテナンスを専門とする老舗悉皆店。1999年より「着物染み抜き教室」も開催し、多くの着物ユーザーに支持を集めている。
東京都中央区湊3-4-5 平田湊ビル3F
TEL:03-6280-4788
https://ougiya.tv/
▼STAFF
撮影:池ノ谷侑花(ゆかい)
編集・文:小西七重