PAGE
TOP

創成川散策に縁結び祈願♪明治時代の和洋折衷を味わう札幌・東側エリアコース

着物を着る機会が少ないと、いざ着てもどこにお出かけしようか迷いがちですよね。

札幌は都会でありながら自然が多い街として有名ですが、実は伝統を大事にしている街でもあります。そんな札幌には、着物を着てお出かけしたくなるスポットがたくさんあるんです。
有名な北海道神宮や北海道大学があるなかで、今回は街の中心地からほど近い東側エリアをご紹介します。

自然をゆっくり楽しみながら川沿いを散策、縁結びのご利益がある神社でお参り、明治時代の由緒正しきお屋敷巡り、和洋折衷が味わえる喫茶店まで、思わず着物を着てお出かけしたくなるコースを巡りましょう。

【目次】
1.全長820m!野外美術館のような美しさ〈創成川公園〉でお散歩
2.縁結び・子宝祈願のパワースポット〈北海道神宮頓宮〉で狛犬様をお参り
3.明治時代にタイムスリップ!〈旧永山武四郎邸〉を訪問
4.フォトジェニックなメニューが揃う〈和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト〉で休憩

------------------------------------------------------------------------

1.全長820m!野外美術館のような美しさ〈創成川公園〉でお散歩

最初に訪れたのは、地下鉄大通駅から近い〈創成川公園〉です。

創成川は江戸時時代に作られた「大友堀」という用水路が始まりで、昭和初期には河畔やサーカス小屋、露店などでにぎわいました。その面影を残し、南4条から北1条まで続く広大な創成川公園が2011年に誕生します。

辺り一面には花や木、川などの自然が堪能でき、地元の人の憩いの場として親しまれています。大通り公園と二条市場の間に挟まれた創成川公園は全長なんと820m!遊歩道はもちろんのこと、創成川が流れている水辺まで降りていけるように階段も設けられています。

遊歩道を歩いていると、いろんな形のオブジェを発見。創成川公園は、アートにも力を入れていることでも有名です。彫刻家の安田侃(やすだかん)氏や団塚栄喜(だんづかえいき)氏、西野康三氏らの作品が、いたる所に配置されています。その数なんと18点!
美しい自然や洗練されたアート作品が並ぶ創成川公園は、まるで野外美術館のようです。

アートだけではなく、創成川の前身である「大友堀」を開いた大友亀太郎像など、歴史を学べるモニュメントも各地に配置されています。公園スタッフによるガイドツアーが無料で楽しめるので、時間があれば創成川公園の歴史にじっくり触れてみるのもいいですね。

てくてく歩き続けていると、いくつかベンチを見つけました。

創成川公園には休憩所やベンチが多数置いてあります。
着物だと歩き慣れていないので、休憩を取りながら歩けるのはうれしいですよね。

座りながら景色を眺めていると、だんだんウトウトしてきました。
のんびり、ゆったり、リラックスすることができて心地のよい時間を過ごせました。

--------------------------------------------------------
創成川公園
●住所:北海道札幌市中央区南3条東1丁目
●アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通り駅から徒歩5分
●電話:011‐221‐4100
●時間・休み:散策自由
●HP:https://www.sapporo-park.or.jp/sousei/
-----------------------------------------------------------------------

2.縁結び・子宝祈願のパワースポット〈北海道神宮頓宮〉で狛犬様をお参り

創成川公園で自然のパワーをもらったあとは、〈北海道神宮頓宮〉へ向かいます。有名な北海道神宮の境外末社と聞いて、ワクワク。

北海道神宮頓宮が設置されたのが明治11年。当時は冬のあいだ、北海道神宮へ参拝できない市民が多かったことから、街の中心部に設置されました。

祀られている神様は、北海道神宮と同じです。
(おおくにたまのかみ)(おおなむちのかみ)(すくなひこなのかみ)(めいじてんのう)の四柱(よはしら)の神が祀られています。

まずは挨拶をして、鳥居をくぐります。あれ?狛犬様を見つけました。ちょこんと座る姿がかわいらしいです。

北海道神宮頓宮のご利益は、縁結び・恋愛成就、子宝祈願に効果があるとされています。これはお参りするしかありませんね♪狛犬様はこの神社の守り神として、ご利益成就に一役買ってくれるそうです。

手水舎で心身を清めて参道を歩くと、拝殿前左右横にまた狛犬様を見つけました。

おめかしした狛犬様がとてもかわいいです。ちなみに参拝したあとに鳥居の狛犬様に触れると恋愛成就・縁結びに良いとされ、本殿の狛犬様に触れると子宝に良いんだそう。悩みましたが、どちらにも触れておきました。

参拝したあと、おみくじを引こうとすると恋みくじを発見。

おみくじを引いたあとは、お守りが欲しくなったため、社務所に入ります。
たくさんのお守りがあるなかで、目を引くのはやっぱり狛犬様がモチーフになっているお守り。こちらのお守りは500円です。

ちなみに狛犬様のお守りは北海道神宮には置いていません。北海道神宮頓宮限定の貴重なお
守りです。

絵馬にも狛犬様が描かれています。家族の狛犬様とカップルの狛犬様…愛らしくてかわいいですね。こちらの絵馬は500円です。

最後に御朱印をいただきました。初穂料300円です。
御朱印をいただいたあと右下に目をやると、狛犬様を発見。最後までほっこり笑顔にさせてくれる素敵な神社でした。

---------------------------------------------------
北海道神宮頓宮
●住所:北海道札幌市中央区南2条東3丁目
●アクセス:地下鉄東西線 バスセンター前駅から徒歩3分
●電話:011-221-1084
●時間:9時~16時(社務所受付)
●休み:無休
●料金:参拝無料
●HP:http://sapporo-shitamachi.com/category/hokkaidojingu-tongu
------------------------------------------------------------------------

3.明治時代にタイムスリップ!〈旧永山武四郎邸〉を訪問

北海道神宮頓宮で縁結び祈願をしたあとは、約10分ほど歩いて〈旧永山武四郎邸〉へ向かいます。市街地を抜けると、緑あふれるお屋敷を見つけました。こちらは屋敷の裏側にある庭園です。表に回ってみると…

なんとも古めかしいお屋敷の登場です。中が気になりますね。ちなみにこちらが旧永山武四郎邸です。

旧永山武四郎邸は、1870年代に第二代北海道庁長官の永山武四郎氏の私邸として建てられました。純和風書院座敷と洋風の応接室が混合された和洋折衷が特徴です。

こちらは旧三菱鉱業寮、現在はあとで伺う予定の〈和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト〉です。

旧三菱鉱業寮は1937年に三菱鉱業セメントが増築した寮で、どちらも1985年に札幌市に寄贈されました。明治初期と昭和期の時代様式が合体した歴史的建造物です。

さっそく中に入ってみましょう。

履物を脱ぐと、一面真っ赤な絨毯がお目見え。鮮やかな赤色がとてもきれいです。右側奥に向かう通路が旧永山武四郎邸に繋がっています。

階段も赤絨毯が敷かれています。明治時代の初期は西洋文化が入ってきて生活様式も変化した時代。その当時にこのような内装をするところに驚きです。

照明や時計も西洋文化を感じさせます。趣がありますね。

こちらの広間も素敵な内装です。着物の和と洋館がオシャレにマッチします。まさに和洋折衷。

一風変わって、和室がお目見えです。
やっぱり日本家屋には畳や掛け軸がとても合いますね。

和室は日本人にとってどこか落ち着きを取り戻せるような、心を鎮める作用がはたらいているのでは?と感じさせてくれます。

撮影も可能なので、ここは着物姿で撮影しておきたいですね。
旧永山武四郎邸を観覧したあとは、併設された喫茶店ナガヤマレストへ向かいましょう。

------------------------------------------------------
旧永山武四郎邸
●住所:北海道札幌市中央区北2条東6丁目
●アクセス:地下鉄東西線 バスセンター前駅から徒歩10分
●電話:011-232-0450
●時間:9時~22時
●休み:毎月第二水曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
●料金:無料
●HP::https://sapporoshi-nagayamatei.jp/
----------------------------------------------------------------------------

4.フォトジェニックなメニューが揃う〈和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト〉で休憩

最後は〈和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト〉で休憩をして、おやつをいただきます。こちらの喫茶店は、旧永山武四郎邸と同じ和洋折衷がモチーフ。どんなメニューをいただけるのか楽しみです。

中に入ると、美しいステンドガラスが目に入ります。西洋館を意識した造りで美しいですね。店内はテーブル席の他に、カウンター席もあります。

着物で歩いてきたためか身体が熱くなったので、冷たいブルーソーダフロートを注文します。

鮮やかなブルーソーダにソフトクリームが大きく乗っています。これは美味しそう…。写真にも映えますね。
お値段は610円。フロートは無くても注文可能です。ソーダは5種類あり、ソーダの他にもアイスコーヒーやミルクセーキにフロートをつけることができます。

使用されているフロートは北海道新得町の牛乳です。さっぱりしたブルーソーダと濃厚なバニラがとてもマッチします。

ソーダの他にもパフェや和スイーツ、お食事メニューまであってかなり豊富。メニューもどこか懐かしいレトロなものばかりです。

店内にはBGMがなく、それぞれの時間を楽しめるように配慮されています。
食器の音、人の話す声、外界の音…。今回巡ったコースを思い出しながら、ゆっくりと食事を味わえました。

お店の外にはテラス席もあるので、こちらでもゆったりとした時間が味わえます。

旧永山武四郎邸を訪問されたら、ぜひナガヤマレストにも立ち寄ってみてくださいね。
最後まで明治時代のなかにいるような感覚でした。

-------------------------------------------------------
和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト
●住所:北海道札幌市中央区北2条東6丁目 永山記念公園内
●アクセス:地下鉄東西線 バスセンター前駅から徒歩10分
●電話:011‐215‐1559
●時間:11時~22時(フード LO 21時、ドリンク LO 21時半)
●休み:毎月第二水曜日 休館日、定休日
●HP:https://sapporoshi-nagayamatei.jp/detail/nagayama-rest/
--------------------------------------------------------------------

札幌の中心地を流れる〈創成川公園〉をスタートして、縁結びや子宝に縁起が良いとされる〈北海道神宮頓宮〉でお参り、明治時代の歴史的建造物〈旧永山武四郎邸〉を訪問し、併設された〈和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト〉で写真にも映える美しいメニューをいただきました。

着物を着て自然の中を歩くと、風の気持ち良さを肌で感じることができます。さらに歴史的建造物に触れることで、日本の情緒や文化の様を感じられるでしょう。ぜひ着物を着て、当時の日本の雰囲気を味わってみてくださいね。