PAGE
TOP

「チームラボ 東寺 光の祭 – TOKIO インカラミ」創建から約1200年の世界遺産・東寺をインタラクティブなアート空間に

チームラボは、京都府京都市にある世界遺産・東寺にて「チームラボ 東寺 光の祭 - TOKIO インカラミ」を開催します。創建からおよそ1200年の歴史を持ち、現存する唯一の平安京の遺構である東寺を、チームラボは、人々の存在によって変化するインタラクティブなアート空間に変えます。会期は8月6日(金)から9月19日(日)まで。

世界遺産の東寺は、日本一の高さを誇る木造塔である国宝の五重塔があり、創建からおよそ1200年で、現代において唯一残る平安京の遺構です。

唐で新しい仏教、密教を学んで帰国した弘法大師空海によって、真言密教の根本道場となったことから、日本で最初に密教寺院が誕生したと言われており、真言宗の総本山です。
正式名称は「金光明四天王教王護国寺秘密伝法院」と言います。

チームラボは、「Digitized City」というアートプロジェクトを行っています。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、建造物や場を物理的には一切変えることなく、場がそのままアートになるというプロジェクトです。

「チームラボ 東寺 光の祭」は、東寺の空間を人々の存在によって変化するインタラクティブな光のアート空間に変えます。

展覧会詳細: https://www.teamlab.art/jp/e/toji/
展覧会ハイライト動画: https://youtu.be/1yr8rmYVshQ
公式チケットサイト: https://exhibition.teamlabticket.com/toji/#/

【展示作品】
◎瓢箪池に浮遊する呼応するランプ / Floating Resonating Lamps in the Hyotan Pond

東寺には、日本一の高さを誇る木造塔である五重塔とともに池泉回遊式庭園の要素となっている瓢箪池がある。

瓢箪池の水面に浮かぶランプは、それぞれ自律し浮遊している。人がランプの近くを通ると、もしくは風に吹かれて傾くと、強く輝き音色を響かせる。その周辺のランプも次々に呼応し、光を輝かせ音色を響かせ、連続していく。

そしてその周辺の《呼応する木々》や《自立しつつも呼応する生命の森》に伝播し、連続していく。人々はきっと、同じ空間にいる他の人々の存在を、そして自然のふるまいを、普段より感じるだろう。

ランプは、風が静かで人々が近くにいない時、ゆっくりと明滅をはじめる。

ランプシェードは、ムラーノ・ガラス(ベネチアン・グラス)で制作した。

◎講堂に咲く増殖する無量の生命 / Proliferating Immense Life in Toji Kodo

平安遷都とともに建立された東寺。823年、国立の寺院だった東寺を託された弘法大師空海は、密教という教えを伝えようとし、その中心的な建物として位置づけたのが講堂。講堂の中心が寺域の中心になるよう、密教の中心的建物として建てられた。
1486年に金堂、南大門などとともに焼失。金堂が桃山時代、南大門が江戸時代に入ってからようやく再建できたのに対し、講堂は焼失より5年後に、最優先で再建された。

講堂に、花々が、誕生と死を繰り返しながら増殖していく。増殖しすぎると、一斉に散って死んでいく。
また、人々が花々に近づくと、花々は散って死んでいく。

作品は、コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けている。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではない。全体として以前の状態が複製されることなく、人々のふるまいの影響を受けながら、永遠に変化し続ける。今この瞬間の絵は二度と見ることができない。

◎金堂の反転無分別 / Reversible Rotation in Toji Kondo

◎自立しつつも呼応する生命の森 / Forest of Autonomous Resonating Life

◎自立しつつも呼応する生命と呼応する木々 / Autonomous Resonating Life and Resonating Giant Cedar Forest

【開催概要】
チームラボ 東寺 光の祭 - TOKIO インカラミ
https://www.teamlab.art/jp/e/toji/
#チームラボ東寺光の祭 #DigitizedToji

会期: 2021年8月6日(金)~2021年9月19日(日)
休み: 8月20日(金)、21日(土)、9月5日(日)
開催時間:
8.06(金) - 8.19(木) 19:00 -
8.22(日) - 9.04(土) 19:00 -
9.06(月) - 9.19(日) 18:30 -
* 8.31(火)までは21:00閉場
* 9月の閉場時間は後日発表します。

会場: 真言宗総本山 東寺(教王護国寺) 京都市南区九条町1
※大宮通沿い「慶賀門」北側よりご入場ください。
https://goo.gl/maps/UrjJ51gA4EF5P56x8

チケット情報:
大人: 平日1,600円、土日祝2,200円
小中学生: 平日600円、土日祝800円
未就学児: 無料
※日付指定の入場券になります。
※本展覧会では金堂・講堂の中には入れません。
※8月13日~16日は土日祝料金となります。