《ゆかたでおでかけ③》豊かな豊かな自然と文化に癒される雨の日にしっとり楽しむ京都・嵐山コース

《ゆかたでおでかけ》シリーズでは、ゆかたを着て巡るのにぴったりのおでかけコースを紹介。
どこを歩いても絵になる風景が広がる京都の街には、ゆかたや着物がよく似合います。
第3回は、やなどで知られる京都の王道観光地、嵐山を巡ります。
由緒ある寺院や神社が点在し、四季折々の自然美が楽しめることに加え、近年ではおしゃれなカフェや美術館も増加中。ゆかたもよく映えるエリアです。
今回はそんな嵐山周辺で、雨に濡れずに観光スポットを回れる人力車や、屋内でアートやカフェタイムが楽しめる美術館など、雨の日におすすめのコースを紹介。
雨だからこそ感じられる嵐山の魅力をたっぷりお届けします。
【目次】
--------------------------------------------------------------
1. 嵐山のシンボル<渡月橋>で豊かな自然を感じる
2. 雨でも濡れない<人力車>で嵐山をぐるっと巡る
3. 話題の<福田美術館>でアート鑑賞&カフェタイム
4. 涼やかな<竹林の道>をお散歩
—————————————————————————
1. 嵐山のシンボル<渡月橋>で豊かな自然を感じる

まずは、嵐山のシンボルへ。
この日は雨が降っていたので、レンタル着物店で少し大きめの傘をレンタル。
ゆかたに合わせて、和柄や朱色など傘を選べば、コーディネートのアクセントにもなります。
渡月橋は、桂川にかかる木製の橋。
平安時代初期に亀山上皇が、月が橋の上を動いていく様子を見て「くまなき月の渡るに似る」と感想をもらしたことが名前の由来だとか。
雨に濡れた長い橋をゆっくり歩いて渡ると、少し霧がかかった幻想的な山並みが楽しめます。

こちらは、晴れた日の渡月橋の様子。
大堰川(おおいがわ)に、全長155メートルもある質実剛健な雰囲気の橋が架かっていて、バックには百人一首で知られる小倉山や松尾山が広がります。季節や天気によって表情を変える絶景を楽しむことができますよ。
----------------------------------------------
渡月橋
●住所:京都市右京区嵯峨中ノ島町
●アクセス:阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
●時間・休み:散策自由
-------------------------------------------------
2. 雨でも濡れない<人力車>で嵐山をぐるっと巡る

渡月橋の近くを歩いていると出合った人力車の俥夫(しゃふ)さん。
話を聞いてみると、俥夫さんが力強く引っ張る人力車に乗って、嵐山の観光スポットを快適に巡ることができるのだとか。
屋根が付いていて、雨に濡れずに観光することができるということで、早速乗せてもらうことに。
最短12分から最長180分までのコースの中から選ぶことができて、自分たちが行きたいところを取り入れたコースアレンジも可能だそうです。
ガイドブックには載っていない、嵐山を知り尽くす俥夫さんならではの穴場を季節に合わせて紹介してくれることもあるんだとか。

今回体験したのは、渡月橋から出発して、写真の宝厳院や、竹林の道、野宮神社を巡るコース。
俥夫さんの軽快なトークとともに、心地良い揺れとスピードで進む人力車の旅を満喫しました。雨に濡れないように配慮してくれる心遣いもうれしいポイントです。
◆◇◆ゆかたワンポイント◆◇◆
人力車に深く腰掛けて座っていたら、背もたれで帯がぺしゃんこになってしまった…そんな時直す方法はある?

背中に両手を持っていき、帯の飾り部分の下から手を入れて、優しくふんわりと持ち上げましょう。そうすれば綺麗に戻りますよ。
—————————————————————————
えびす屋 京都嵐山總本店
●住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-24
●アクセス:京福電気鉄道嵐山本線 嵐山駅から徒歩4分
●電話:075-864-4444
●時間:9時30分〜日没 ※季節によって変動あり
●休み:無休
●料金:一区間(12〜13分):1名3,000円、2名4,000円、3名6,000円
30分貸切:1名7,000円、2名9,000円、3名13,500円
その他60分貸切、120分貸切もあり
●HP:http://ebisuya.com/branch/arashiyama/
————————————————————————
3. 話題の<福田美術館>でアート鑑賞&カフェタイム

次は、2019年に開館した嵐山の新しいアートスポット、福田美術館に立ち寄ります。
こちらは江戸時代から近代にかけての日本画家を中心とする約1,500点以上の作品を所蔵する美術館で、なかでも京都画壇の作品が充実。
京町家の蔵をイメージした展示室では、多彩な特別展を開催しています。
美人画や花鳥画の中でも大きくて迫力のある作品が中心に展示されていて、美術に詳しくない人が見ても引き込まれます。

福田美術館では、美人画で知られる竹久夢二(たけひさ ゆめじ)の作品の作品を約350点も所蔵しています。和装姿の美人画がずらりと並ぶ展示室で「こんな風に着物を着こなしたい! 」と思いながらゆったりと作品を鑑賞。
館内は、基本的に写真撮影可能なので、ゆかた姿で作品と並んで記念撮影ができますよ。

展示はもちろんのこと、モダンで美しい建築も、福田美術館の魅力の一つ。
洗練されたデザインが特徴的で、ガラスには日本の伝統的な網代模様を基にした装飾が施されています。

美術鑑賞の後は、余韻に浸りつつ、館内にあるカフェ「パンとエスプレッソと 福田美術館」でひとやすみ。
大きな窓のある開放的な雰囲気の店内からは、緑豊かな美しい中庭と、嵐山のシンボルである渡月橋を含む絶景を一望できます。
この日注文したのは、クリームソーダ600円。
透き通ったグリーンのソーダの上に、バニラアイスと金平糖がトッピングされた可愛らしい見た目が乙女心を掴みます。

美術館を出る前に、ミュージアムショップでのショッピングも忘れずに。
福田美術館のオリジナルグッズは、デザインにこだわったおしゃれなものばかり。
マスキングテープ 550円~や若冲の八ッ橋660円など、お土産にしても喜ばれそうです。
---------------------------------------
福田美術館/パンとエスプレッソと 福田美術館
●住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
●アクセス:JR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅から徒歩12分
●電話:075-863-0606
●時間:10〜17時
●休み:火曜(祝日の場合は翌日)・年末年始・展示替え期間
●料金:大人1,300円
●HP:https://fukuda-art-museum.jp
----------------------------------------
4. 涼やかな<竹林の道>をお散歩

最後に訪れたのは、嵐山を代表するスポットの一つ。
スッとまっすぐな背丈の高い竹に囲まれた遊歩道が、約400m続きます。
鮮やかな緑色の竹が空を覆う様子は圧巻。緑の光が差し込む幻想的な空間に、ゆかた姿も良く映えます。

雨の日の竹林の道には、晴れの日とはまた違った情緒がありました。
しんとした静けさの中にぽつぽつと雨音がして、空気は少しひんやりとしています。日常の慌ただしさを忘れて、心研ぎ澄まされる感覚が味わえますよ。
----------------------------------------------
竹林の道
●住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
●アクセス:JR山陰本線嵯峨嵐山駅から徒歩17分
●時間・休み:散策自由
----------------------------------------------
今回は、嵐山のシンボルであるをはじめ、非日常を体験できる、見どころ満載の、幻想的なを巡りました。
嵐山には雨の日だからこその風情があり、いつもとは違う魅力を味わえます。ぜひ雨の日でもゆかたを着て、嵐山にお出かけしてみてくださいね。
----------------------------------------------
[衣装協力]
夢京都 渡月橋店

豊富な品揃えが自慢のレンタル着物店。
嵐山・渡月橋のすぐ近くに店舗があるので、嵐山を着物・浴衣で散策するのに最適なロケーション。着物選びから着付けまで、経験豊富なスタッフが丁寧に対応してくれるので、気軽に着物や浴衣を楽しめる。ヘアセットも専門のスタイリストが着物に似合うスタイルにしてくれるので安心。
●住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-41久利匠 南棟
●アクセス:京福電気鉄道嵐山本線 嵐山駅からすぐ
●電話:075-354-6763
●時間:9~18時
●休み:無休
●料金:レンタル着物プラン 3,190円~
●HP:https://kimonorental-togetsukyo.com/
----------------------------------------------
※データは2021年6月時点での情報です。
掲載している料金は、原則として取材時点での税込み価格です。
最新の情報は各スポットにお問合せください。
撮影:ハリー中西
モデル:久保日登香(gram)
着付け・ヘアメイク:森岡梨江(夢京都)
編集・文:武尾香菜(エディットプラス)