PAGE
TOP

着物・文庫結び応用編 しっとり大人な女性に 半幅帯で片流し

今回は、簡単なのに、しっとりとした大人な雰囲気を演出できる半幅帯のアレンジ・片流しをご紹介。

「文庫結びはできるようになったけど、他の結び方にも挑戦してみたい」
「こなれ感のある帯結びに挑戦したい! 」という方におすすめですよ。
片流しでは、手先とたれを結ぶところまでは文庫結びと全く同じやり方です。

文庫結びのやり方についてはこちら(https://www.kimonoplus.com/columns/188/lang/ja-JP/1)を参考にしてみてくださいね。

【STEP 1:じゃばら折りをして、最後に少しずらす】

文庫結びとは羽根(リボン)の取り方が異なり、じゃばら折りにしていきます。
ここで、最後の1折りを少しはみ出すようにずらします。

なお、今回使用したのはリバーシブルの半幅帯。
両面が見えるような仕上がりにしたいときは、じゃばら折りの途中で1回転させてください。そうすることで、より動きが出ておしゃれな印象になりますよ。

【STEP 2: リボンの形をつくる】

中心を上に持ち上げて中心を谷折りにします。
そして、両サイドに2つの山ができるように折って、羽根(リボン)の形を作りましょう。

【STEP 3:手先を羽根の中央に巻きつける】

文庫結び同様に、手先を羽根の中央に2周巻き付け、上に持ってきます。

【STEP 4:手先を垂らす】

余った手先は、そのまま中心に垂らしておきます。
垂らすことで、より落ち着いた雰囲気に。
可愛らしい雰囲気にしたいときは、文庫結びのように帯と帯板の間にしまってもOKです。

【STEP 5:くるっと回して、完成!】

最後に、文庫結びと同じ要領で、左手で帯板が動かないように持ち、右手で帯の上部分を持って時計回りにくるっと回転させて、形を整えたら完成です。

今回は、帯結びの基本である文庫結びをアレンジした片流しをご紹介しました。
結び方はほとんど同じなのに、がらっと雰囲気が変わり、大人っぽい印象になりますね。
ぜひ覚えて、レパートリーに加えてみてください。

▼衣装協力
モデル着用
浴衣【浴衣 Solo Selection 単品販売 菊づくし】¥11,880
(西村兄妹キモノ店 Tel:075-417-6886/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonokyodai/)
かんざし¥3,300(Rola Tel:075-708-8013/https://rola-kyoto.com)

*税込価格
*2021年6月現在の価格です。
 変更の場合がございます。

帯・その他小物類:スタイリスト私物

▼STAFF
撮影:秀平琢磨(UNPLUGGED)
監修・着つけ:西村MIZUHO(西村兄妹キモノ店)
ヘア&メイク:塚本真子(Rola)
モデル:三村毬乃(gram)
文・編集:武尾香菜(エディットプラス)