《ゆかたでおでかけ①》 鴨川散策に美人祈願…涼感たっぷりの京都・下鴨コース

今の季節にぴったりのおでかけコースを紹介する《ゆかたでおでかけ》シリーズ。
どこを歩いても絵になる風景が広がる京都は、思わず着物やゆかたでお出かけしたくなる町です。
第1回は、世界遺産の下鴨神社で知られる京都・下鴨エリアです。
京都最古といわれる下鴨神社もはずせませんが、今回はその周辺に集まる、ゆかたが似合うスポットへお出かけ。
のんびり過ごしたくなる自然豊かなスポットや、美人祈願で有名な神社、長く愛される名物おやつまで、お気に入りのゆかたに着替えて、涼感たっぷりのおでかけコースを巡りましょう。
【目次】
1地元の人の憩いの場<鴨川デルタ>でお散歩
2絵馬をかわいくお化粧♪<河合神社>で美人祈願
3糺の森に囲まれた休憩処<さるや>でおやつ
--------------------------------------------------------------------
1地元の人の憩いの場<鴨川デルタ>でお散歩

最初に訪れたのは、京阪電車出町柳駅からすぐの場所にある<鴨川デルタ>です。
鴨川デルタというのは、西(左)から流れてくる加茂川と、東(右)から流れてくる高野川の合流地点のこと。
ここでふたつの川が合流して、1本の鴨川となって流れていきます。
名前の由来は、合流地点がギリシャ文字のΔ(デルタ)に似ているからだとか。
確かに、駅前の賀茂大橋の上から鴨川デルタを眺めると、合流地点は三角形をしているのがよくわかります。
自然豊かな気持ちのいいロケーションで、休日は家族連れやカップルでにぎわう人気のスポット。
お散歩したり、お弁当を食べたり、ぼんやり過ごしたり…のんびりとした時間が過ごせる、地元の人の憩いの場所となっています。

この鴨川デルタで有名なのが、川の中に配置された飛び石。
この石をぴょんぴょんと飛んで川を渡るのがお決まりで、映画やドラマに何度も登場しています。
間隔が狭く、子どもでも簡単にぴょんと飛べる飛び石ですが、今日はゆかたなのでここは慎重に…。

ちなみにここの飛び石の中には、ところどころ亀や千鳥が隠れています。
ころんとかわいい姿にも癒されました。飛び石の上で記念撮影する人も多いので、まわりに気を付けながらぜひ一枚撮影しておきたいですね。
◆◇◆ゆかたワンポイント◆◇◆
はりきって飛び石を飛んだら、ゆかたが着崩れてしまいました…簡単に直す方法はある?

裾が乱れてしまった場合は、上前をめくって、下前がしっかりと内側に入るように手で整えよう。
そして次に、上前を足に巻き付くようにきれいに整えると、元通りに!
---------------------------------------
鴨川デルタ
●住所:京都市左京区下鴨宮河町
●アクセス:京阪電車出町柳駅からすぐ
●時間・休み:散策自由
--------------------------------------------------------------------
2絵馬をかわいくお化粧♪<河合神社>で美人祈願

鴨川デルタでのんびり過ごしたあとは、世界遺産・下鴨神社の摂社である<河合神社>に向かいます。
河合神社は、女性守護としての信仰を集める神社で、美麗の神とされる玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしています。

河合神社で印象的なのが、顔が描かれたこちらの絵馬。
手鏡の形をした「鏡絵馬(かがみえま)」に化粧を施し、裏に願い事を書いて奉納すると、外見だけでなく内面も美しくなれるといわれているのだとか!

せっかくなので私もチャレンジしてみます。
鏡絵馬にお化粧を施すときは、自分の化粧品や、用意されているクレヨン・色鉛筆などを使ってくださいね。書き出す瞬間はちょっと緊張しましたが、楽しくなってきました♪

完成したら、裏に願い事と名前を書いて奉納します。
「身も心も美しい女性になれますように…! 」としっかりと願いを込めました。
奉納された絵馬は、いろんな表情があって楽しいですね。ちなみに鏡絵馬は800円です。
最近ではずらりと並ぶ鏡絵馬をバックに写真を撮るのも流行っているそうですよ。

河合神社にはもうひとつチェックしてほしいものがあります。
それは、拝殿にある「御白石」。
「おしらいし」というパワーストーンで、この石に触れた手で自分の顔をなでると、
白く美しい肌になれるのだとか。こちらも忘れずにお参りしましょう。
---------------------------------------
河合神社
●住所:京都市左京区下鴨泉川町59
●アクセス:京都市バス停新葵橋から徒歩3分
●電話:075-781-0010(下鴨神社)
●時間:6時30分~17時(授与所は9時~)
●休み:無休
●料金:参拝無料
●HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/
--------------------------------------------------------------------
3糺の森に囲まれた休憩処<さるや>でおやつ

河合神社で美人祈願したあとは、そのまま下鴨神社の参道・糺の森(ただすのもり)を歩きます。
青々とした緑に覆われて、夏でもひんやりとした空気が流れる糺の森。
マイナスイオンあふれる幻想的な森の中を歩いていると、自然と心が安らぎます…。
趣ある雰囲気がゆかたにもぴったりですね。

おやつを目指して訪れたのは、糺の森のなかにある休憩所<さるや>。
こちらは、下鴨に本店を構える<あずき処 宝泉堂>が手掛ける茶店です。
豊かな緑に囲まれたベンチで、ゆったりとくつろぎならおやつをいただけます。

私がいただいたのは「申餅(さるもち)」350円。
小豆のゆで汁でついた餅のなかに、やさしい甘さの小豆が入っています。
実はこの申餅、かつて葵祭の「申の日」に供えられていたという神社の名物で、2010年の開店時、約140年ぶりに再現されたのだとか。
このほかにも、氷室神事にちなんだ6~9月限定の「鴨の氷室の氷」(かき氷)や、下鴨神社の縁結びの神様・あいおいさんにちなんだ「良縁ぜんざい」など、下鴨神社に伝わるお茶や甘味などを楽しむことができます。

心地いい風と木々が揺れる音を感じながら、しばしほっこり。
喧噪を感じさせない時間がとても贅沢ですね。
思わず時間を忘れて、のんびり過ごしてしまいました。
下鴨神社(河合神社)にお参りに訪れた際は、ぜひ一緒に立ち寄ってみてくださいね。
---------------------------------------
糺の森
●住所:京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内
●アクセス:京都市バス停下鴨神社前からすぐ
●電話:075-781-0010(下鴨神社)
●時間・休み:境内自由
●HP:https://tadasunomori.or.jp/
---------------------------------------
さるや
●住所:京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内
●アクセス:京都市バス停下鴨神社前からすぐ
●電話:090-6914-4300
●時間:10時~16時30分
●休み:無休
●HP:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/saruya/
--------------------------------------------------------------------
加茂川と高野川の合流地点である<鴨川デルタ>をスタートに、世界遺産・下鴨神社の摂社<河合神社>で美人祈願、同じく下鴨神社の境内にある<さるや>で3時のおやつを楽しみました。
歴史と文化を感じる、清涼感たっぷりのコースはゆかたで巡るのにぴったり。
下鴨神社の参道である糺の森は、木々に覆われてひんやりとした空気が流れているので、ぜひゆかたに着替えて涼を味わってみてくださいね。
--------------------------------------------------------------------
[衣装協力]

夢京都 高台寺店
豊富な品揃えが自慢のレンタル着物店。
着物選びから着付けまで、経験豊富なスタッフが丁寧に対応してくれるので、気軽に着物や浴衣を楽しめる。
ヘアセットも専門のスタイリストが着物に似合うスタイルにしてくれるので安心。
●住所:京都市東山区桝屋町362-5 ますや 2F
●アクセス:京都市バス停東山安井から徒歩3分
●電話:075-561-9410
●時間:9~20時(最終受付18時)
●休み:無休
●料金:レンタル着物プラン 3,190円~
●HP:https://yumekyoto-kimono.com/
--------------------------------------------------------------------
※データは2021年6月時点での情報です。最新の情報は各スポットにお問合せください。
撮影:ハリー中西
モデル:川上綾香(gram)
着付け・ヘアメイク:出口嘉津子(夢京都)
編集・文:武尾香菜(エディットプラス)