新年コーデ 第1弾
皆さんあけましておめでとうございます.新年コーデは,新春にふさわしく文様にこだわってみたいと思います.文様のこだわる個所は,着物,帯,半襟,バッグなどなどいろいろありますね.この時期にふさわしい文様は,干支や松竹梅,宝尽くし,独楽,鶴,亀,南天などなどたくさんあります.札幌は雪深いので,神社に着物で行くのは天候が落ち着いているときのみになります.ちなみに我が家は元旦の深夜0時を回ったころ行くのでいままで着物を着て神社に行ったことはありません.西野神社というところに行くのですが,福山雅治さんが結婚前に訪れたということで,ひそかに縁結びでの来訪が増えているとのこと.今回のお正月の着物コーディネートは,
(1)半襟は一富士二鷹三茄子という初夢のモチーフです(2)帯は唐獅子文様なのですが,雪輪模様や,松も含まれています.この帯は,リサイクル着物屋さんで見つけてとても短いのでヘビーローテーションにはなりませんが,この時期だけお目見えします.
(3)帯揚げは,独楽やでんでん太鼓など子供用のお正月玩具の刺繍です.なかなかかわいいでしょ?
まとめ
札幌あるあるでは,着物を着てから車と周囲を除雪をすると濡れると大変なので、まず,着物を着る前に除雪,そして着物を着ます。しかし短時間でまた降って,泣く泣く着物姿でまた車に乗った雪をはらいでかけます。暖かい地方の方、本当にうらやましいです.