着物に寄り添う 大人の抜け感メイク

着物だからといって「しっかりメイクをしなくては!」と意気込まなくてもOK。ふだんのメイクと同じように、素肌感をいかしてベースを整え、リップとアイメイクにポイントを。頑張りすぎず、抜け感を意識すれば、大人らしい上品な仕上がりに。
--------------------------------------
質感の異なる上下のライン使いで
強さと優しさの共存する眼差しに
--------------------------------------

ニュアンスカラーのアイシャドウで目元を明るい印象に。着物の印象に負けないよう、リキッドアイライナーをしっかり引く。ただし、目頭まで引いてしまうと強すぎるので、黒目の半分から目尻までが◎。下まぶたも、パウダーアイシャドウで目元を引き締めて。

(a)エレガントなニュアンスカラーが女性らしさを演出。ジンジャーアイシャドウパレット9A04 アルメリアピンク ¥7000+税(SHIRO https://shiro-shiro.jp/)

(b)深く艶めく漆黒カラーで印象的な眼差しに。ベアミネラル ラッシュ ドミネーション インク ライナー ¥2500+税(ベアミネラル https://www.bareminerals.jp/)
[HOW TO]アイシャドウ(a)のいちばん明るい色をアイホール全体にのせ、アイライナー(b)を黒目の半分から目尻に向かって引く。下まぶたには、アイシャドウ(a)のいちばん濃い色をチップや筆で目尻の際からオン。パウダーを使うことでやわらかい印象に。
-----------------------------------
ニュアンスのある大人レッドで
上品な口元に
-----------------------------------

着物に映える赤リップのなかでも、おすすめは深みのあるブラウン系レッド。ニュアンスを含んだ色なので、強くなりすぎず、肌なじみも良い。また、グロスのようにツヤ感があるものよりも、ややマットくらいの質感のほうが軽やかで◎。

(c)うるおいを保ちながら吸い付くようにサテンマットな仕上がりに導く。rms beauty リップスティック ラプチャー ¥3800+税(rms beauty http://www.rmsbeauty.jp/)
[HOW TO]リップクリームやリップ下地で唇を整えたあと、(c)を唇中央からのせる。リップブラシを使うと、よりきちんと感のある美しい口元に。肌なじみを良くするために仕上げにティッシュオフ。
▼衣装協力
モデル着用:リサイクルの着物¥10,000(キモノ葉月 Tel:03-6265-8734)
かんざし(スタイリスト私物)*すべて税抜価格
▼STAFF
撮影:池ノ谷侑花(ゆかい)
スタイリング、着つけ:大川枝里子
ヘア&メイク:上川タカエ(mod’s hair)
モデル:立花敦子(BARK in STYLe)
文:亀田春佳
編集:小西七重
関連記事
-
自分に“似合う”着物メイクを体験!顔タイプ着物診断で叶えるアカ抜け和装美人
-
【顔タイプ着物診断】史上最高の私になれる!着物がもっと“似合う”メイク術<顔タイプ大人編>
-
【顔タイプ着物診断】史上最高の私になれる!着物がもっと“似合う”メイク術<顔タイプ子ども編>
-
34歳男子が目指す!「ジェンダーレスキモノ男子」 Vol.1:メンズメイク編
-
『王道大人スタイル』がテーマ!浴衣メイク&コーディネート。
-
『イマドキスタイル』がテーマ!浴衣メイク&コーディネート。
-
【顔タイプ着物診断】いつもの装いをワンランクアップ!“似合う”ヘアアレンジ図鑑<大人顔タイプ編>
-
【顔タイプ着物診断】いつもの装いをワンランクアップ!“似合う”ヘアアレンジ図鑑<子ども顔タイプ編>