オランダで着物の普及に努めるレジェンドのお手伝いをした週末
皆様、こんにちは。
先週ガクガク震えながら凍えていた私でしたが、今週は一転熱帯夜が続き、タンクトップ一枚で過ごしております。
どういうこと?? 冬なの?? 夏なの??
オランダは、0か100。 Dead or Alive.
灼熱の日差しは今日も容赦なく照りつけています。
着物も浴衣なのか、袷に半纏なのか。
極端な毎日。正にオランダ着物しております。【花嫁衣装から振袖、袴までこれ全てお一人の持ち物であり、準備も着付けもひとりでされているのです】
先週末、オランダのレジェンド(と呼ばれている方)のお手伝いをさせていただきました。
オランダで1番日本人が多く住む街、アムステルフェンには「SABO(茶房)」と呼ばれる憩いの場所があります。
基本的には日本人ボランティアで運営されており、正に日本の食堂、美味しい定食を楽しむことができます。
ここでは、日本文化をオランダの皆様に知ってもらおうと様々な取り組みが行われています。
そして、この日は日本の芸術を集めたイベントが行われました。たくさんの絵画と共に、日本のコーラスや日舞、着物体験などが開催されました。【日本の文化はオランダに多くの人を惹きつけて止みません。皆様とっても熱心🤩】
そこで、日本の着物体験をご担当されていたのがレジェンドこと河南先生。在蘭暦40年の大ベテラン‼️
何がすごいってこの先生、ずっとお一人でオランダで着物の普及に努めていらっしゃったのです。
ボランティアで‼️ 無給です‼️(いやそれがボランティアだから)
私トリコはオランダで着物を楽しんでもらいたいと着物屋を営んでおり、お金をいただいてビジネスとしてやらせてもらっています。(それはそれで自信を持っております。プロフェッショナルとして。精進せねば)【気さくで優しいレジェンド。着付、ヘアセット全てお一人でご担当、長年着付け教室もされてきたとのこと】
しかし、先生はボランティアで何十年も活動されているのです。これは本当にすごい。
なぜなら、着物の輸入にも手間とお金がかかります。更に着物のメンテナンスも簡単じゃないのです。
この日も着物のセットを何十セットもご用意され、多くの方に着物体験を楽しんでもらっていました。(準備にまる2日、片付けにも2日以上かかるのです。大変すぎる】
その先生のご依頼でしたので、今回は私もボランティアで着付けのお手伝いいたしました。連れて行った4人の子供達の集中力が切れるギリギリまでやれることを必死に。
このような方がいるからこそ、オランダで着物文化に触れることが出来てきたのだなを実感した1日でした。
いやーーーー楽しかった❤️
★毎週1回更新予定★ 夏の戻りに度肝を抜かれているトリコにイイネやコメント待ってます🔥🔥着物好きに悪い人はいません。いつもありがとうございます🙇♀️