【着物沼からこんにちは】伊勢海老の小紋・銘仙・青海波への愛
今日も今日とてYouTube動画解説・後編です。
良かったら昨日のも読んでくれよな👍
たった5分にまとめられた動画でしたが、実際はひたすら1時間喋りまくった私。もう良いですと辟易している様子だったディレクターさんの顔を見ることなく、まだまだ話し足りなかったので、禁断の普段着に手をかけてしまうのでした…😂【柔らかもの、訪問着のきちんと感美しさも筆舌尽くし難いですが、織りの着物も大好物でして❤️】
しっかりとした縮緬生地に型染め、独特の柄、リアルな伊勢海老の小紋を取り出したら、更に話は熱を帯びます。
これは私が呉服屋販売員時代に、染めの作家さんにお願いして作ってもらった帯との組み合わせが大好きな1枚。
帯には鯛を釣り上げる翁が描かれており、「海老で鯛を釣る」を表してみました。
ちゃっかり。笑【大笑い、高笑い、気にしないトリコ】
この辺りからディレクターさん、本当に疲れてました。
でも、普段着と言ったら見ていただきたいのは、あれです!! 銘仙に決まってます!!
というわけで、一目惚れして初めて買った銘仙から、持ってる銘仙どんどん引っ張り出し、この頃には足元銘仙だらけに。
以前の投稿も併せて見てみてね。
👇銘仙大好きになったきっかけの話だよ。
https://www.kimonoplus.com/columns/1282/lang/ja-JP/19【広げる広がる着物の魅力❤️偉大なる着物の世界】
青海波は吉祥柄の中でも最もポピュラーな柄のひとつですよね。何故かオランダでもよく目にする柄なのです。
めちゃくちゃ興味深いです🤔【遂にディレクターさんから手が疲れたと言われる始末】
着物が大好きなのはもちろんなのですが。
昔から、着物の販売員というのは、ご自身で直接話すことが出来ない作り手さんの代弁者だと思っているので、どうしても熱も入りますし、口数も増えますわね。
で、気づけば2時間経ってましたわね。
https://youtu.be/T2-mc7BOho8?si=nAcFdbXAsHNa9jX_
結局、着物屋さんって着物好きさんとの着物談義したいだけですから❤️❤️❤️
聞くのも話すのも楽しいんですよね。着物沼からこんにちは。そんな気分の動画となっております。
★更新は気まぐれスタイル★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです❤️🤍