【アイテム紹介】私が愛用している半襦袢・裾除け
きものの着付けには、たくさんのアイテムが必要です。
長襦袢から始まり、肌襦袢、裾除け、補正下着など、人によっては使ったり使わなかったりするアイテムもあり、その種類はさまざま。
きものを始めたての頃は特に、不安から必要以上に着付け小物を揃えてしまいがちです。
私もかつてはたくさんのアイテムを持っていましたが、自分にとってベストな着付けの状態がわかってからは、ぐっと数を絞ることができました。現在私が愛用している襦袢がこちら。
jupone(ジュポネ)というブランドの半襦袢です。
ジュポネの半襦袢は、体にフィットしやすく着付けが綺麗にできるためとてもお気に入り。
素材が綿100%のため、静電気が起きにくいところもポイントです。
最初に購入した長襦袢はポリエステル100%だったため、すぐに静電気が発生することが悩みでした。
楊柳の自然なシワ感は肌触りもよく、着心地も抜群です。また、こちらの半襦袢は袖が筒袖になっており、レースが付いています。
筒袖であれば夏でも涼しく過ごすことができ、きものの袖丈とのバランスを気にする必要もありません。そして、半襦袢と組み合わせて裾除け代わりに着ているのが、こちらのスカート。
洋服として販売されていたのですが、一枚で着るには少々心許ない薄さ。
しかしながらマキシ丈の長さが裾除けにちょうどよく、裾に入っているスリットで足捌きもいいため重宝しています。夏に浴衣を着る際には、UNIQLOで購入したパンツを下に履きます。
ペチパンツとして使用する商品かと思うのですが、冷感仕様で涼しく、何も履かないよりも暑さを感じずに過ごすことができます。
フォーマルスタイルや、白っぽいきものを着る際は白色の襦袢を着けることもありますが、普段主に使っているアイテムたちを紹介いたしました。
ジュポネの半襦袢と洋服用のスカートを着るようになってからは、長襦袢の下に更に肌襦袢を着て、裾除けを履いて…といった重ね着をしなくても済むようになったので、着付けがとても楽になりました。
着付けにハードルを感じている方は、ぜひ着付けアイテムの見直しをしてみてください☺︎