[着物でお出かけ] 三井家のおひなさまに逢いに行く ※着物割引あり
今回は、東京・日本橋にある三井記念美術館へ。3年振りに公開された「三井家のおひなさま」に逢いにお出かけしました。江戸時代から昭和時代に作られた三井家のひな人形やひな道具が一堂に展示されています。
細部にまでこだわった江戸時代の作品にうっとりしながら、お姫様の乗物の中の装飾までチェックしてみると、布団が敷いてあったり、四方煌びやかな内装など、私の予想をはるかに越えていました。
数百年もの時代を越えて現代に存在することにもロマンを感じます。※写真はパンフレットよりお借りしました。
一番のみどころは、京都の丸平大木人形店の五世・大木平藏氏が、浅野久子氏のために制作した豪華なひな段飾り。
高さ5段、幅3メートルもあり、ご来場された皆さんも魅了されている様子。会場内で一番賑わっている展示でした。
大きめのひな人形とひな道具からは昭和初期の豊かさも感じられ、ずっと見ていたくなるひな段飾りでした。コーディネートは、菱餅カラーを意識して、黄緑・白・桃色を組み合わせました。
春らしくて、心も躍ります♪
なんと「着物割引」があり、お着物で行くと入館料が100円引きになります。
ぜひ、お着物でお出かけしてくださいね。ーーーーー
「三井家のおひなさま」展
開催期間:2023.2.11(土)〜2023.4.2(日)
https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
東京メトロ「三越前駅」A7出口 徒歩1分