⭐️ヨーロッパの着物事情⭐️オランダ公共放送の教育番組に出演しました【後編】
オランダの公共放送NTRで人気の教育番組 Het Klokhuisに出演させていただいたご報告の後編です。
はじめてお声かけいただいたのは春
そして、撮影は夏に行われました。
そのため、私が着たのはラムネ色の総絞りの浴衣。
夏着物のように襦袢と合わせ、帯はぺたんこ 帯結ばない帯結び。その上から前掛けをかけ、カメラが撮りやすいように襷掛けで袖を押さえました。
(トリコはAyaaya’s kimono認定着付師です)【ナビゲーターのJanoukさんと。総絞りは着付けがしやすく着崩れにくいのが特徴です。絞りの浴衣も絞りの着物も大好きです】
撮影場所に指定されたのは、オランダ第二の都市ロッテルダムにある Sho-Fu-Kan (松風館)
ここは本当にオランダなのか?? と錯覚するほど、美しいお庭と日本家屋、お茶室に剣道場…なぜかランドセルまで飾って有って、スタッフ一同テンションが上がりました。【打ち水をされた飛石に涼を感じました。しかし、ここはオランダ。一歩外に出ると、いつものオランダの街並みが広がっています。イベントや撮影などで使用可能とのこと】
今回のテーマは『kimono』
私達へプロデューサーさんからの指示は、振袖の着付けているところを撮影したいです のみ😍
いつもの晴レル屋スタッフに囲まれ、サポートしてもらえたので、リラックスして臨めました。
が、着付けている途中で、淀みなく話すJanoukさんには本当にびっくり‼️😵
振袖の格や柄の意味、着付けているアイテムについてなど、丁寧に解説してくださいました。【丁寧な取材と親切な対応が印象的だったプロデューサーさん。着物へのリスペクトを感じました】
撮影している時はどんな番組構成になるか理解していませんでしたが、実際に放送された内容をまとめると
日本の着物は美しく、その技法はとても素晴らしいものである。シンプルに見えるが、アイテムには意味があり、着付け方も複雑で、奥が深い…🤔 とのメッセージがこめられていたようです。
とても貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
子供番組とのことで、我が家の子供達とわいわい見れて良かったです😍
★ほぼ毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。ご質問や感想などなんでも🆗 お待ちしています❤️🤍💙