PAGE
TOP

[着物でお出かけ] 美術館で涼しく過ごそう!「涼を呼ぶ美と文化」展へ

今回は、東京・原宿にある明治神宮ミュージアムで開催中の「涼を呼ぶ美と文化」展へ。
猛暑日が続き暑さが厳しい夏を、涼しく過ごす日本の知恵と美意識を学びにお出かけしました。明治天皇・昭憲皇太后の調度品を中心に、清涼感溢れる爽やかな色彩や材料、風通しの良い素材や文様など、涼を感じる品々が約40点展示されています。

それぞれの調度品から、日本の夏の涼を味わいました。「玩鮎逍遥之図」※パンフレットよりお借りしました

揚洲周延の錦絵。
ずるずると着物を引きずっている様子に、現代の視点からはハラハラしたりしますが、全く気にせず川で遊んでいる女官の様子を見ていると、とても気持ち良さそうで、涼を感じます。

今回の展示の中での一番のお気に入りは、「御みうがひ用水差し」です。「御みうがひ用水差し」※パンフレットよりお借りしました

底面に大きな菊花文、側面に小さな菊花文を散らすように、繊細なカットが施されています。
ガラスの透明度が高く、背面の文様が透けて重なり奥行きを感じます。光の加減で幻想的に見える雰囲気がとても素敵で気に入りました。

パンフレットだと魅力が伝わりきらないので、ぜひ実物を見ていただきたい逸品です。この日は、涼を呼ぶ、ブルーをアクセントにしたコーディネートでお出かけしました。

ーーーーー
「涼を呼ぶ美と文化」
開催期間:2024.7.20(土)~2024.9.23(月)
https://www.meijijingu.or.jp/museum/exhibitions/?id=1718247648-474215

明治神宮ミュージアム
東京都渋谷区代々木神園町1-1
JR「原宿駅」徒歩5分