PAGE
TOP

【オランダで着物】海外で着付け教室は辛いよ⁉️ の巻

Spring has come😍🌷

オランダもすっかり春めいて桜が各所で咲き始めました。
例年より早い気がする満開に心が追いついていないような気持ちです。

実は、先月から着付け教室を始めました。
えっ?? やってなかったの??
と言われると……やってなかったんです😭

オランダで着物屋をOPENして早2年。
海外で着付け教室をする難しさと共に、その様子をお伝えいたします。【初めての着物に大興奮😊とっても喜んでくださいました】

そもそもトリコが着付け師として着付け講師としてのキャリアがあるにも関わらず、オランダで着付け教室をしてこなかった(出来なかった)理由は、

生徒さんが手軽に始める環境作りが難しかったこと

があります。

もちろん、OPEN当初、着付け教室の生徒さんを積極的に募集していました。

でも、上手くいきませんでした😓

日本だったら、会社帰りに手ぶらでお稽古。と言った気軽なスタートも可能ですが、オランダでは、着付け小物がとっても貴重。

何十という数用意していても、生徒さんに貸し出してしまうと、レンタルの時、腰紐が足りない!! イベントの時、人数分用意出来ない!! という出来事があったのです。【小さな国とはいえ、気軽に来れない距離の方も。オンラインでもご対応】

生徒さん自身で、日本から着付け小物などを一式取り寄せてもらうよう考えたこともあったのですが、荷物が遅れる、届かない、輸送費が高くつく…などなどハードルは高かった😭

でも、ご自宅に着物がないと練習も出来ないし、オンラインでのお稽古も無理になる。。。

通うことが大変な方にはオンラインでもご対応するのですが、着物を持っている方は少なく、お貸し出しも難しかったのです。

というわけで2年前に、募集したものの、着付け教室はずっと行わないままでいました。【ルミちゃんアヤちゃんお太鼓結びはオランダの方にも好評です】

また、トリコが英語もオランダ語も話せないために、当初、日本人の方限定募集だったことも原因でした。
今でも語学力が上がったとは言えませんが、単語だけでどうにかする度胸はつきました(をい!!!)

年明けに募集した着付け教室は、多くのお問い合わせをいただき、現在は、日本人以外の生徒さんもお越しいただいています。

熱心に学んでくださるその姿勢から、あらためて初心を学ぶトリコなのでした。【着付師さんとして活躍する方をどんどん輩出していきたい🩷】

他装を学ぶ生徒さんもいらっしゃるのですが、もちろん、着物用マネキンなどもないため、ナイスボディのマネキンちゃんを綺麗に補正することからスタートします。

第一回めは必ず私が生徒さんに着付けを行うことで、ご自身の着姿を見たり、着付けされる方の気持ちを感じていただき、思いを新たにしていただきます。

着物の数も増え、小物の輸入も繰り返し、2年経ってやっとリベンジ‼️ 着付け教室がこれからも盛り上がるように、努力を続ける所存です🔥

(決意表明で締める🤣)

簡単お太鼓結びと言えば➡️
https://www.kimonoplus.com/movies/177/lang/ja-JP/17

★毎週気まぐれ更新★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。質問や感想お待ちしております🌸🌷🎀