[着物でお出かけ] とってもキュートな龍のおみくじがある「田無神社」へ
来年2024年は辰年。とってもキュートな龍のおみくじがあると噂の、東京・西東京市にある「田無神社」へお出かけしました。おみくじを引く前に、本殿にご挨拶。本殿と拝殿は東京都指定の有形文化財に登録されており、本殿は川越氷川神社の本殿なども手掛けていた、天才彫刻家・島村俊表(しまむらしゅんぴょう)の作品、拝殿は地元の大工さんの作品です。天才彫刻家はもちろん、地元の大工さんの美しい彫刻を拝見し、当時の技術力の高さに驚きます。
創建は鎌倉時代。主祭神の「級津彦命(しなつひこのみこと)」「級戸辺命(しなとべのみこと)」は風を司る神様で、神風を吹かせて日本の国土を守って下さっているそうです。
また、龍神としても知られており、田無神社では本殿が金龍とされています。境内には、金龍のほか黒龍・白龍・赤龍・青龍もお祀りされ、五龍神として信仰されています。その他にも、境内の至るところに龍が祀られているので、ぜひ、境内マップを参考にたくさんの龍を探してみてください。
本殿の隣にある銀杏の木(市指定天然記念物)は、金龍神の御神木とされ、五龍それぞれに御神木があるそうです。(銀杏がちょうど黄金色に輝いていました♪いいことありそう♪)
こちらの神社には「おみくじ処」というおみくじ専用の建物があり、10数種類のおみくじが並んでいました。
さっそく、お目当ての龍のおみくじを選び開けてみると、なんと「大吉!!」。
嬉しくなって、赤龍の御神木と記念撮影☆本当にキュートな龍さんです♡
辰年の来年は特に人気のおみくじになりそうですね。銀杏色の帯揚げを中心に秋コーデ、良いご縁が結ばれるよう糸巻きモチーフの帯留をつけました。
ーーーーー
田無神社
東京都西東京市田無町3-7-4
西武新宿線「田無駅」北口から徒歩6分
https://www.tanashijinja.or.jp/index.php