PAGE
TOP

松下奈緒コンサート 青と茶色の組み合わせ

先日,モニターチケットが当たってコンサートに行ってきました.ゲゲゲの女房の朝ドラのイメージや音大を出ているという知識しかなかったです.家ではほとんどテレビを見ていないので.音楽系のコンサートということで,バイオリンモチーフの帯で行きました.

まずは青系の帯を決めた場合,同系色にするか補色配色にするかを考えます.私の場合,今回は補色で行こうということで…・すんなり帯揚げは茶色.同系色は帯締めと帯留です.半襟もですねちなみに,松下さんはターコイズブルーのドレスで出演されていました.私が考えるに,松下さんはパーソナルカラーでいうところのオータムだと思うので,薄いピンクのフリフリとかは苦手なんでしょうね.

 今回のコーデです.
 着物: ベージュ系,青と茶色の扇模様(単)
 帯:紺色
 半襟:千鳥 青
 かんざし:青から紫系のガス灯 チャームがガラス状になっているので光っていたはず.
 帯揚げ:茶色
 羽織:オレンジ(茶色に白を混ぜるとオレンジです.帯と補色関係)
 羽織紐:自作(青)
 足袋:青この帯,バイオリンを全て見せるのは私の身長ではちょっと厳しいかも.何が正解なんだろう.この日札幌は風が強く寒かったので,仕立てたばかりの羽織はもう秋まで着れないと思っていましたが引っ張り出し,気温的にはレース羽織では寒く,ちょうどよかったです.コンサートは,松下さんは作曲をかなりしているようで(例えばガイアの夜明けの曲など テレビ見ないのですみません),ボサノバ風,フュージョン系,交響曲っぽいアレンジなど.才能ありますね。次は10年後かな.(札幌でのコンサートが11年ぶりだそうです)