PAGE
TOP

着付け便利グッズ 帯揚げ編

皆さんは,帯揚げを市販のものを使いますか?
それとも,素敵な端切れを探し出してアレンジしますか?
人によっては大判の風呂敷やシボのたくさんあるストールを伸ばして帯揚げにするとか.

さて,そんなときに役立つものを手作りしてみましょう!何のことはないボタンにゴムを通して作ったものですね.
突然これだけ見せられたら何に使用するかわからないと思います.

ですが・・・・
帯枕に置くと少しイメージがわきますか?
帯の中で,帯締めがずれないように留まっているのですね.
例えば,この帯揚げ,なんとなく上下ぎりぎりにかかっていますので,うまくかけないと外れてしまいます.
留めると,ずれなくて前もすっきりします.かわいい端切れを購入しても右上の幅が足りないので帯揚げに使用することをあきらめていたとしても,先ほどの自作グッズを作ればきちんと使用することが可能です.

帯枕にこのグッズで帯締めをくるんで,固定します.
着物の表にはひびきませんね!

まとめ
帯揚げにゴム跡がつきたくない,とても貴重なものなどの場合は自己判断でお願いしますね.