PAGE
TOP

月イチ歌舞伎 二人藤娘 /日本振袖始め

皆様あけましておめでとうございます.

 2023年度最初,かつ今年度最後のシネマ歌舞伎,玉様(坂東玉三郎)の2公演です.

シネマ歌舞伎はほぼ1年を通して上映されるのですが,通常1,2月で本年度が終了します.以前お知らせした3枚チケットを買う場合,それを計算しないとチケットは次年度に繰り越せないので注意が必要です.私たちは大人数(今回は7名)で見たりしていますので,1月足りない,やれ余ったなどのやり取りで無駄なく使用しています.

新春のシネマ歌舞伎の場合は割と演目の説明が入ることがあり,今回も玉三郎さんの本公演についての説明がありました.二人藤娘は玉三郎さんと次世代女形エースの七之助さん.藤娘の衣装の色がどんどん変わるのですが踊りも素敵で本当にうっとりです.

日本振袖始めも,振袖がなぜできたのか?日本神話を紐解いて説明していました.生贄の稲田姫が短剣を袖に隠すために袖を長くして着たそうで,このことで振袖ができたという説もあるようです.お友達のコーディネート
 藤娘なのでみなさん,藤色に近い着物人口が多いです.でも藤の花,白や赤紫本当はいろいろな色がありますよね.日本の文化にぴったりなお花だと思います.私のコーディネート
 着物はやや赤紫寄り.
帯揚げ見えますか?藤の花です.風呂敷を半分に切ってつなげたので長さがぎりぎりです.(笑)
帯はお花たくさん
半襟:お正月モチーフです.
帯留め:歌舞伎の隈取
帯締め:お花ぷっくりの三部紐冬のお出かけ.北海道は重装備です.ご参考まで。^_^