PAGE
TOP

自分に“似合う”着物メイクを体験!顔タイプ着物診断で叶えるアカ抜け和装美人

着物メイクは難しいし、似合わない!というイメージを持っていませんか? とくにカジュアルシーンでは、髪だけ着物に似合うアレンジに整え、メイクはふだんのままという人も多いようです。

せっかく着物を着たのにいつもとあまり代わり映えのない姿では味気ないし、なによりもったいない!! 着物メイクはポイントさえ押さえれば簡単で、着物姿がぐんとアカ抜けできるからです。

今回は、顔の輪郭やパーツ、バランスなどから似合うファッションを導き出す「顔タイプ診断®️」を和装に取り入れた「顔タイプ着物診断」をもとに、自分に”似合う”着物メイクを体験してきました。


着物姿に自信が持てる
「顔タイプ着物診断」

自分に“似合う”着物メイクを知るために訪ねたのは、日本顔タイプ診断協会の認定講師で着物スタイルアドバイザーでもある真壁しおりさん。

真壁さんが代表を務める着物スタイル協会のカウンセリングでは、「顔タイプ診断®️」の結果をベースに、骨格やパーソナルカラーなども合わせた総合的な診断を行うので、自分も知らなかった“似合う”を発見したり、自分の魅力を再確認できちゃうんです♡

着物の色や柄から着付け方、着物ヘア、着物メイクまで全身についての具体的なアドバイスをもらえて誰でもぐんとアカ抜けできちゃうから、着物初心者さんはもちろん、着物を何年も楽しんでいるベテランさんも訪ねる人が多いんですよ。


“似合う”着物とヘアアレンジに
ふだんのメイクを合わせると?

以前の体験で、自分の顔タイプに“似合う”ヘアアレンジと着物のテイストを学んだモデルの柚木渚さん。

<顔タイプ着物診断を体験!>自分に“似合う”着物+ヘアアレンジでもっと着物美人に
https://www.kimonoplus.com/columns/1117/lang/ja-JP/18

まずは、柚木さんの顔タイプ「キュート」さんにぴったりな着物とヘアスタイルに、ふだんのメイクのままチェンジしてもらいました。

ふだんの服装では似合っているメイクも、着物に着替えると……? う〜ん、悪くはないけれど、どこかしっくりこないような!?


その差、歴然!!
“似合う”着物メイクの効果

柚木さんの顔タイプ「キュート」さんは、明るく親しみやすく愛らしいお顔立ちが魅力。その魅力をしっかりと引き出しながら、着物が“似合う”メイクのポイントは3つ。

・透明感のある肌
・短くふんわりと丸みのある眉
・やわらかいピンクのワントーンメイク

3つのポイントを押さえた着物メイクへとチェンジすると、キュートさんの守ってあげたくなるような可憐な魅力が倍増! 幅広い世代から愛される、若々しくかわいらしい笑顔はキュートさんならではの武器ですね♡

キュートさんの詳しいメイク方法はこちらから
https://www.kimonoplus.com/columns/1701/lang/ja-JP/18

比べて見るとその差は歴然!“似合う”着物メイク後は、肌がパッと明るく表情もふんわりとやわらかくなったのがわかります。

愛らしいキュートさんは年齢よりも若く見え、幼く見られることにコンプレックスを持つ人も多い顔タイプ。柚木さんもクールで大人っぽいスタイルが好み。

ふだんの服装に合わせたメイクのままでキュートさんに“似合う”着物を着ると、顔映りがくすんでしまうだけなく、お顔全体が浮いて老け見えしてしまいました。


なりたい自分になれる!
“似合う”メイクでお悩み解消

顔タイプ「子ども×曲線」からなるキュートさんのよくあるお悩みは、幼く見えてしまうこと。

そこで、キュートさんに“似合う”着物メイクをベースに、同じ要素を持つ顔タイプ「大人×曲線」のフェミニンさんのポイントメイクをプラス。キュートさんの魅力はそのままに、可憐で愛らしい印象からしっとりとした大人な雰囲気へと変身しました。

変更したのは、アイシャドウ、チーク、ヘアアレンジの3箇所。

アイシャドウは、やわらかいピンクから深みのあるピンクへと色味を変更。キュートさんとフェミニンさんは丸い目元が共通するチャームポイント。キュートさんの得意なピンクを使うことで違和感なく、品のある大人な雰囲気に仕上がりました。

チークも同系色で変更。ナチュラルなピンクを華やかなピンクに変え、キュートさんは頬の高い位置に丸く入れますが、頬骨に沿って楕円形にすることで大人っぽさを加えました。

もうひとつの共通項が、丸いおでこ。おでこは見せつつ丸みを持たせた前髪を横に流すことで、かわいらしさを残しながらしっとり感もプラス。サイドをぴったりさせると落ち着きすぎてキュートさんにはマッチしないので、ふんわり緩くまとめました。


「顔タイプ着物診断」で
着物がもっと楽しく、もっと素敵に

着物メイクの大切さを実感していただけましたか?

「顔タイプ着物診断」は、着物をもっと自分らしく素敵に着こなすために軸やヒントにするもの。診断結果の通りにするのではなく、自分に“似合う”ルールや傾向を知って活用することで、自信を持って「なりたい自分」に近づくことができるんです。

自分の顔を客観的に診断することは案外難しいですが、まずは自分をきちんと見つめて自分を知ること。自己診断で自分らしさやなりたい自分、自分の“似合う”を見つけてみてください。

自信を持ちたい、もっと美しく着物を着こなしたいという方はぜひプロのカウンセリングへ。思ってもみなかった診断結果や、すぐに活用できるアドバイスがもらえます。

顔タイプ「子ども」に“似合う”着物メイク術はこちらから
https://www.kimonoplus.com/columns/1701/lang/ja-JP/18

顔タイプ「大人」に“似合う”着物メイク術はこちらから
https://www.kimonoplus.com/columns/1702/lang/ja-JP/18

▼記事協力
日本顔タイプ診断協会
https://kaotype.jp/

▼監修
真壁しおり(日本顔タイプ診断協会 認定講師・着物スタイル協会代表)

日本顔タイプ診断協会 認定講師
https://kaotype-sys.com/style_kimono
着物スタイル協会代表
https://www.kimonostyle.info

▼キャスト・スタッフ
モデル:柚木渚(セントラルジャパン)
ヘア&メイク:亀田春佳
撮影:鈴木ジェニィ
文:君島有紀

▼衣装協力
京都きものレンタル和凛
https://walin.jp/