『秋めく着物コーディネート』色んな小物を合わせて楽しもう♩
夏が終わると'お洒落を楽しむ秋'の到来!
涼しくなると着物の季節。
短い秋ですが冬が来てしまう前に『秋着物』を楽しみませんか?♡
今回は着物レンタル店で着付けをしていただき、小物は持っている方も多いであろうアイテムを使い、2パターンのコーディネートを考えてみました!
小物の合わせ方次第で楽しみは無限大ですよ〜!
早速コーディネートを紹介していきます。
▼クラシカルモダンスタイル

こちらは足袋に草履を履いたスタイル。
ベージュの着物に、秋らしいグリーンと裏地がブラウンの半幅帯で変わり結びをして頂きました。
この帯は「宝尽くし」という縁起のいい文様柄。
帯締めはグリーンと相性の良いオレンジで合わせてみました。
こちらに合わせた秋の小物アイテムは「ベレー帽」です。

いかがですか?♡
ベレー帽を1つ足しただけですが、すっかり『秋着物コーデ』に変身です!


草履の鼻緒と、アンティークな帯留め、そしてベレー帽。
小物を「黒」で統一することで、コーディネートにまとまりがでますよ。
ハンドバッグでも、クラッチバッグでも色味を合わせると一気にオシャレさんに♡
▼レトロモダンスタイル

こちらはレトロな小花柄が可愛い着物。
オレンジとグリーンの椿が描かれた帯を合わせました。
細かい柄の着物には、このような大柄の帯がバランスがとりやすくおすすめです。
こちらの着物に合わせた秋の小物は「ブラウス」と「ローファー」「レザーバッグ」です。
ブラウスは普段から着用できる洋服。
特徴である大きな襟を出してコーディネートしてみました!
袖口から見えるレースも可愛い♡
レトロモダンとレースの相性はバツグンです!!

帯はボリュームのある結び方をしていただき、レースの帯揚げは見えるようにリボン結び!
白の帯締めは中心をずらし、お花モチーフに。
色々な結び方があるそうですが、コーディネートに合わせて提案していただきました。

そして靴を「バレエシューズ」に変えてみると・・・
イメージが変わって可愛らしい印象に♡
こちらの着物にもベレー帽を合わせてみました!

この時期 大活躍のベレー帽はどの着物とも相性抜群!!
洋服にも和服にも合わせられるベレー帽は、これからの季節マストハブアイテムですね♩
【番外編】
▼定番 秋っぽスタイル
最後にご紹介するコーディネートは、王道スタイル。

こちらはピンク地の着物に、ベージュでお花が描かれている「小紋」という着物です。
小紋とは、模様を繰り返し染めた着物のこと。
合わせた帯は、秋っぽさを意識してパープルの入ったものを選び、お太鼓結びにしていただきました!

着物は季節に合わせて、種類や絵柄を選びます。
着物レンタルショップにはたくさんの種類があるので、自分の好きな色の着物と帯を選び、コーディネートを楽しむのが醍醐味ではないでしょうか。
涼しくなってきて、着物のベストシーズンになりました!
ぜひ、着物を着て街散策を楽しんでくださいね。
そして!今回はこちらのお着物で、いま人気の『ヌン活』に行ってきましたー!
着物をレンタルした、京都きものレンタル和凛には「着物でアフタヌーンティー」
プランがあります。
着物を着付けてもらい、京都の人気観光地である清水エリアにある「ザ・ホテル青龍 京都清水」のレストラン〈ブノワ京都〉でアフタヌーンティーを楽しもう!というもの♡♡
着物で行くの?と思う方もいるかもしれませんが、〈ブノワ京都〉こそ着物で行くべきスポット。
こんなに着物が似合うヌン活、他ではできません!
なんと言っても、店内から見える〇〇〇〇はここならでは。
非日常が味わえて、大人時間が流れる素敵な思い出に・・・
近くには清水寺や八坂神社、風情ある 二寧坂など、着物で歩きたい街並みがあり、京都へ遊びに行きたくなるはず。
その'ヌン活'の様子は次のコラムで・・・
ぜひご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼衣装協力
京都きものレンタル和凛

フォーマル着物からカジュアル着物まで、幅広く取り扱うレンタルショップ。
京都駅から1駅(乗車時間 約1分)と好立地にあり、京都の観光地へはもちろん、どこへ行くにもアクセス抜群です。
翌日返却が無料なのも嬉しいポイント!
時間を気にせず、ゆっくり散策が楽しめます。
広々とした店内には個室が完備されており、落ち着いて着付けをしていただけます。プロによるヘアセットがお手頃価格で出来るのも魅力的。
●住所:京都市下京区万寿寺通室町西入長刀切町217番地
●電話:075-343-1515
●営業時間:9:00〜18:00
●定休日:月曜日・木曜日
●アクセス:
〈地下鉄ご利用の場合〉地下鉄烏丸線「五条」駅 2番出口より徒歩2分
〈バスご利用の場合〉京都駅5系統・26系統 「烏丸五条」下車徒歩2分
●HP:https://walin.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼STAFF
モデル:大津 みり
撮影:Kazuma
取材・文:キモノプラス編集部