PAGE
TOP

着物を着たあとのお手入れは?

〝着物を着たあとは毎回クリーニングに出さないといけない〟なんて思っていませんか?シミなどの汚れをつけていなければお家での簡単お手入れでOKです。

まずは脱いだ着物をハンガーにかけて数時間〜半日ほど日陰に干します。ハンガーは着物用でなくても大丈夫です。帯や長襦袢、帯揚げ、帯締め、腰紐なども全てそれぞれハンガーなどに吊るして湿気を飛ばします。
この時にシミがついていないかをチェック!特に着物は衿、裾、袖口などを汚しやすいので念入りに確認を。もしシミをつけてしまっていたら、なるべく早く近くの着物屋さんや着物専門のクリーニング屋さんへシミ抜きに出しましょう。

着物がポリエステルや綿、麻などの洗える素材なら自宅の洗濯機で洗えます。(繊細な生地の場合はお店に相談した方が安心です)

下駄や草履などの履物も、玄関などで立てかけるように干して湿気をしっかり飛ばします。

半日程干してしっかり湿気が抜ければOK。着物の重みでシワもある程度取れますが、気になるところがあればアイロンをかけましょう。アイロンをあてる時は必ず当て布をします。

着物を畳んで、たとう紙に包んでしまいます。たとう紙は湿気や汚れ、ホコリなどから着物を守ってくれます。

着た後の一手間で着物はぐんと長持ちします。大事な着物のためにお手入れを忘れずに。

※絹の着物は自宅で洗うことができないので、何回か着て汚れてきたなと思ったら専門店へクリーニング(丸洗い)に出しましょう。

モデル・亀田春佳