【OMO7旭川】北海道の“銀座”を浴衣で食べ歩く「レトロ商店街 浴衣で銀ブラツアー」開催。
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO7(おもせぶん)旭川 by 星野リゾート」は、2022年6月1日から8月31日まで、日本最北の銀座を浴衣で食べ歩く「レトロ商店街 浴衣で銀ブラツアー」を開催します。
旭川の街の魅力を知り尽くした「ご近所ガイド OMOレンジャー」が、ホテルから徒歩15分ほどの場所にある「旭川銀座商店街」へ案内します。
ガイドブックに載っていない旭川の穴場スポットでありながら、昔も今も変わらず人情味あふれるお店の方々の優しさに触れられる場所として、地元から愛されています。

*OMOレンジャーとは、友人が暮らしている場所に旅した時のように、ディープで特別な街体験をサポートする案内人。
グルメやお酒など、それぞれの得意分野に沿って旭川の街のガイドツアーをしています。
【特徴1】
OMOレンジャーがおすすめの食べ歩きコースを案内します

ホテルから徒歩15分ほどの場所にある旭川銀座商店街。
青果・鮮魚・精肉店の他、蒲鉾・お餅・おやきなどその場ですぐに食べられるものを販売する店舗も軒を連ねます。
いちご大福やたい焼きなど、OMOレンジャーのおすすめを案内し、気になるものはその場で購入可能!
旭川銀座商店街にあるベンチに座ってすぐ食べることができるのも楽しみのひとつです。
また、本ツアー限定で「かねはら蒲鉾店」の蒲鉾を食べ歩き用にアレンジしてもらい、ツアー特典として食べることができます。
【特徴2】
浴衣を着て銀ブラを楽しむ

夏の風物詩の浴衣。
レトロな商店街で浴衣を着て、風情を味わいながら過ごしてほしいという思いから浴衣のレンタルが可能に!
旭川銀座商店街にある老舗の呉服店「髙尾呉服店」で、普段は着物を着付けるプロの手で浴衣を着付けてもらいます。
数種類の中からお気に入りの1着を身に着け、旭川銀座商店街を歩けば、気分が上がり、旅も一層楽しくなります。
【特徴3】
銀ブラを楽しむアイテムをプレゼント&レンタル!

銀ブラをより楽しめるように、OMOレンジャーがテンションの上がるアイテムを用意します。
暑い夏を過ごすのに欠かせないオリジナルデザインのOMO柄の扇子や、旭川銀座商店街の散策が楽しくなるオリジナル銀ブラマップを出発時にプレゼント!
オリジナル銀ブラマップには、OMOレンジャーのおすすめポイントやお店の方からのコメントが入っており、読むだけでもワクワクする内容となっています。
また、浴衣にピッタリな手提げバッグやレトロな写真が撮れるカメラなどのレンタルが可能。銀ブラを全力でサポートします。
◆「レトロ商店街 浴衣で銀ブラツアー」概要
期間 :2022年6月1日~8月31日
時間 :11:00~14:00
料金 :7,500円(税込)
含まれるもの:蒲鉾、浴衣セットのレンタル代、浴衣の着付け代、扇子、オリジナル銀ブラマップ、手提げバッグとカメラのレンタル
定員 :1日1組(最大4名まで)
対象 :宿泊者限定
予約 :OMO7旭川公式サイト(https://omo-hotels.com/asahikawa/]{https://omo-hotels.com/asahikawa/)にて4日前まで受付

◆OMO7旭川 by 星野リゾート
富良野や美瑛にも好アクセスな拠点都市「旭川」。
行動展示で有名な「旭山動物園」や路地裏グルメのハシゴで出会う美味など、北海道の風土と、この地に伝わる新旧カルチャーを、思いの限り遊び尽くす都市観光のためのホテルです。
〒070-0036 北海道旭川市6条通9丁目/客室数 237室
◆OMOとは?
「OMO」は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。
ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。
地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。
全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJO(ごーきんじょ)サービスを展開。
2022年春までに、OMO3東京赤坂、OMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の11施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。
施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。
この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。
お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。
関連記事
-
<PR>三結衣展(みゆいてん)~リユースきものの魅力~
-
<PR>【三越 秋の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
《洋服地&輸入生地 × 和装アイテム》を販売する着物屋が オリジナル商品「総柄紋織デニム着物」を先行予約販売開始
-
<PR>京と江戸有名老舗 きものと帯大競演
-
<PR>きもの愛好家のみなさまへ 「三越 春のきもの紀行」のご案内
-
<PR>【三越 春の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
<PR>タカシマヤ「きものの集い」茶・香・能 11月26日(日)田園調布「臨清庵」にて開催 参加者募集中
-
着物で異業種交流会 「ビジネスで着物を着る」を提案する着物講座