【星のや京都】紗の着物をまとい、川床会席で涼を楽しむ滞在プログラム「奥嵐山の納涼滞在」開催。
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2022年7月1日~8月31日の期間、涼を楽しみながら夏を心地よく過ごす滞在プログラム「奥嵐山の納涼滞在」を開催します。

◆開発背景
星のや京都が位置する嵐山は平安貴族の別荘地であった場所で、夏になると避暑に訪れて暑さをしのいだといわれています。
古くから京都の人々は室礼や装い、料理などにおいて創意工夫をし、暮らしの中に涼しさを創りだしてきました。
星のや京都は、青もみじが日差しをやわらかく遮り、渓谷から吹く風が館内を吹き抜ける清々しい場所です。
自然の涼しさで涼を味わうことで、京都の夏の風情を心地よく楽しんでほしいと考えています。
◆「奥嵐山の納涼滞在」の流れ
【昼】
涼をまとい過ごす。夏の装い「紗」の着物

チェックインのあとは、夏の着物として親しまれている紗の着物に着替えます。
紗はその織り方から通気性に富み清涼感に秀いでており、平安時代に貴族の間で流行して以降、現在も盛夏用の着尺(きじゃく)や羽織地の着物に用いられている夏ならではの装いです。
自分好みの色や柄の着物に着替えたあと、見た目と肌触りが涼しげな夏の装いで館内を散策することで涼を感じます。
【夕】
納涼床で涼を味わう。星のや京都のかき氷


本アクティビティでは、施設内の「水の庭」に夏の期間限定で設えた納涼床で、氷室の中の氷に見立てた特製のかき氷を味わいます。
切り出した氷の器に盛りつけたかき氷を小皿に取り分けて、お好みのソースやトッピングで楽しみます。
ソースは抹茶、黒糖、黒豆きな粉の3種類、トッピングは大納言小豆、白玉、ほうじ茶ラスク、焙煎胡桃、ピスタチオアイスなどを用意します。
青もみじがやわらかな影をつくる納涼床で、間近に落ちる滝の音や水の涼しさを感じながら涼を味わえるひとときです。
【宵】
渓谷の夏の宵をひとり占め。水辺の川床会席

宵には大堰川(おおいがわ)にせり出すようにつくられた空中茶室を貸し切り、川床会席を楽しみます。
夕日に照らされて川面がきらきらと輝く夕暮れ時から、日が落ちて風が心地よくなる宵まで、渓谷のダイナミックな情景の変化をひとり占めしながら食事ができます。
【夜】
涼しげな音色に耳を傾ける。水辺の夜奏会

毎週土曜日と日曜日限定で、水の庭に設置した納涼床で水辺の夜奏会を開催します。
灯りに照らされた幻想的な雰囲気の水の庭で、ヒグラシの鳴き声や滝の音が龍笛の音色と重なり、夏の夜の調べを楽しむことができます。(参加費無料)
【朝】
目にも舌にも涼やか。納涼朝食

朝食は、星のや京都の料理長が本プログラムのために手掛けた納涼朝食を味わいます。
客室から涼しげな翡翠色の大堰川と朝日に照らされた青もみじが眺めながら、目にも舌にも涼やかな朝食を味わうことができます。

◆「奥嵐山の納涼滞在」概要
期間 :2022年7月1日~8月31日
料金 :1名70,000円(税・サービス料込、宿泊料別)
含まれるもの:紗の着物の着付け、かき氷、川床会席、納涼朝食
対象 :宿泊者
定員 :1日1組(1~2名)
予約 :公式サイト([https://hoshinoya.com/kyoto]{https://hoshinoya.com/kyoto})にて7日前まで受付
備考 :状況により、内容が一部変更になる場合があります。
◆星のや
「夢中になるという休息」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。
国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化が滞在時間を豊かにするものとしておもてなしに織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ち、特別な非日常へいざないます。
[https://hoshinoya.com]{https://hoshinoya.com}
◆星のや京都
平安貴族が別邸を構えた京都府・嵐山。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡ると現れる水辺の私邸。
京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、伝統的な日本料理に軽やかな遊び心を加えた料理、四季の美しい景観と静けさの非日常の世界を楽しめるリゾートです。
〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2/客室数:25室
[https://hoshinoya.com/kyoto/]{https://hoshinoya.com/kyoto/}
関連記事
-
<PR>三結衣展(みゆいてん)~リユースきものの魅力~
-
<PR>【三越 秋の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
《洋服地&輸入生地 × 和装アイテム》を販売する着物屋が オリジナル商品「総柄紋織デニム着物」を先行予約販売開始
-
<PR>京と江戸有名老舗 きものと帯大競演
-
<PR>きもの愛好家のみなさまへ 「三越 春のきもの紀行」のご案内
-
<PR>【三越 春の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
<PR>タカシマヤ「きものの集い」茶・香・能 11月26日(日)田園調布「臨清庵」にて開催 参加者募集中
-
着物で異業種交流会 「ビジネスで着物を着る」を提案する着物講座