PAGE
TOP

【顔タイプ着物診断】いつもの装いをワンランクアップ!“似合う”ヘアアレンジ図鑑<大人顔タイプ編>

「顔タイプ着物診断」は、顔の輪郭やパーツ、バランスなどから似合うファッションを導き出す「顔タイプ診断®️」を和装に取り入れたもの。自分に似合う着物のテイストや色柄、髪型などがわかるので、自分らしい着こなしを見つける近道になります。

この記事では「大人顔」の4つの顔タイプ別に、カジュアルシーンにぴったりなロングヘアのセルフアレンジをご提案♪ 各タイプに“似合う”ヘアアレンジのポイントやアクセの選び方も合わせて紹介しているので、ロングヘア以外の方もぜひ参考にしてみてくださいね。

まずは「顔タイプ着物診断」を自己診断してみる
https://www.kimonoplus.com/columns/1096/lang/ja-JP/16

「顔タイプ着物診断」の分類8タイプをチェックする
https://www.kimonoplus.com/columns/1098/lang/ja-JP/16

「ヘアアレンジ図鑑」<子ども顔編>はこちら
https://www.kimonoplus.com/columns/1132/lang/ja-JP/18

ーーーーーーーーーーーーーーー
モデルさんBEFORE
顔タイプ・キュート
ーーーーーーーーーーーーーーー

今回すべての顔タイプのヘアアレンジモデルをつとめてくれた柚木渚さんの顔タイプは「キュート」さん。大人顔編の今回は、メイクは「キュート」タイプさんに“似合う”スタイル、着物は「クール 」タイプさんに“似合う”コーデで表現しました。

モデルさんと着物、メイクはすべて同じ。つまりヘアアレンジが異なるだけで装いの印象がまったく変わって見えることにも注目して楽しんでみてください♪

ーーーーーーーーーーー
顔タイプ⑤
クール
ーーーーーーーーーーー

男性的な凛々しさとエレガントな女性らしさの両面を備え、男女問わずに慕われるかっこいい大人な女性の雰囲気をまとうクールさん。大人の色気満点な夜会巻きスタイルが最も似合うのがこの顔タイプです。

クールさんが大切にしたい着物ヘアのキーワードは「直線」「タイト」。夜会巻きに代表されるように乱れ知らずのきっちりヘアが、エレガントな魅力を引き出してくれます。

今回は現代的にアレンジした夜会巻き風スタイルを提案します。

作り方は簡単。髪を上下に二つに分け、ピシッと髪の流れを整えながらポニーテールを高い位置で縦に並べて二つ結びます。結わいた毛束を数束に分けて指に絡めてぐるぐるとキツくねじっていきます。自然とだんご状になるので、縦長の楕円形になるように留めていくと完成。毛束の量を太めと細めで混ぜるのが粋に仕上げるコツ。

かちっとした直線的な形は、クールさんの大人の魅力を醸し出す重要なポイント。おだんご部分はふんわりさせずにタイトに巻いて、横から見た時に曲線を描く後頭部を直線的なシルエットに補正するように留めていきます。また、真後ろや正面から見た時に頭頂部からおだんごが突き出さない高さにまとめましょう。

ワンレングスなど長い前髪の方も多いクールさん。思い切りおでこを出したスタイルが美人度を格段にアップさせるので、前髪は10:0やオールバックですっきりとまとめましょう。

クールさんに“似合う”ヘアアクセは、スティック状のかんざしなど直線的な髪飾り。エレガントな女性らしさを引き立ててくれるのが、シルバーやゴールド、漆塗りなどの“ツヤ感”。シンプルな形と素材、質感にこだわって。

ーーーーーーーーーーー
顔タイプ⑥
フェミニン
ーーーーーーーーーーー

フェミニンさんは、セクシーな魅力もあふれる優雅で落ち着いた大人な女性のイメージ。振袖が最も似合う顔タイプでもあり、カジュアルシーンでも無難な着物ではなく、華やかな柄の印象的な着物がおすすめ。

フェミニンさんに“似合う”着物ヘアのキーワードは「やわらかな曲線」「ひし形」。卵形や面長の輪郭なのでまとめ髪では横幅を出し、正面のシルエットをひし形に近づけるとバランスよく仕上がります。

今回はしなやかな髪の流れが優雅さを引き立てるねじりシニョンを提案します。

サイドの髪を残し、後ろ髪の上半分をゴムで結びます。後頭部の高い位置に逆毛を立てるか、毛たぼを入れて高さを出します。残しておいたサイドの髪だけをすくい、後ろでまとめてくるりんぱ。耳を半分隠すように、髪の流れをつくります。

残りの後ろ髪を左右二つに分けて、片方ずつ指に絡めてねじっていきます。ねじっていくと自然とおだんご状になるので、襟足に沿ってピンで留めれば完成です。

フェミニンさんは、後頭部の高い位置にボリュームを出して、低い位置はコンパクトにまとめると美人度がアップ。

サイドはふわふわとしたおくれ毛ではなく、しっとりとした美しい髪の流れをつくることを意識して。優雅な曲線がフェミニンさんの魅力を引き立てるので、編み込みやねじり編みなどのアレンジもおすすめ。前髪も斜めに流してやわらかな曲線を描きましょう。

フェミニンさんに“似合う”ヘアアクセは、べっ甲のかんざしやパールの髪留めなど、シンプルで大人っぽい印象のもの。サイズは小ぶりより大きなものがよく、ビジューやパールなど小さな丸いモチーフが集合した髪飾りも◎。

ーーーーーーーーーーーーー
顔タイプ⑦
ソフトエレガント
ーーーーーーーーーーーーー

しなやかな和服美人という表現がふさわしいソフトエレガントさん。カジュアルシーンでも淡い無地の控えめな着物が、清楚で奥ゆかしい魅力を引き立ててくれるでしょう。

和服が最も似合う顔タイプのソフトエレガントさんは、そのままの雰囲気で着物を着こなせるので、着物ヘアも余計なアレンジを加えない「シンプル」「上品」なスタイルが一番。華美な要素は必要ありません。

今回もごくごくシンプルな、どこか知性を感じさせるしとやか美人ヘアを提案します。

作り方もシンプル。後頭部の高い部分の内側に逆毛を立てます。頭の形に沿って髪の流れを整えてひとつにまとめます。その時、毛先はゴムから抜ききらず、毛束を輪っか状にキープします。余った毛先をゴムの周りに巻きつけてピンで留めたら完成!

ソフトエレガントさんはすっきりとシンプルにまとめるほどに、上品さがアップしてアカ抜けた印象に。サイドもタイトに、後頭部は高い位置を少しふんわりとしたボリュームを出すと好バランスですが盛りは控えめにして。

前髪もソフトエレガントさんのポイントのひとつ。今回のアレンジのようにピシッとした七三分けなどでおでこを見せると大人の品格と艶っぽさにあふれ、逆におでこを隠したスタイルではより思慮深く慎ましい印象にすることができます。

ソフトエレガントさんにぴったりのヘアアクセは、やはり上品でシンプルな小ぶりのもの。小さめサイズのべっ甲や、ひと粒のパールをあしらったかんざしなどをそっと添えましょう。

ーーーーーーーーーーー
顔タイプ⑧
エレガント
ーーーーーーーーーーー

艶やかという言葉がぴったりなエレガントさんもまた、上品で洗練された大人の女性の顔タイプ。大きな曲線を描くロングヘアがよく似合い、いるだけで場が華やぐような雰囲気をまとっています。

エレガントさんに“似合う”着物ヘアのキーワードは「アレンジ感」「高級感」。カジュアルシーンであっても手を抜かない手間暇かけた髪型が、エレガントさんの麗しい存在感をより際立たせてくれます。逆にシンプルなアレンジは寂しげな印象で老け見えしてしまうことも。

今回は艶っぽさ満点のリーゼント風アップヘアを提案します。

前髪を取り分け、髪を五段に分けます。五段に分けた髪はタイトにまとめて、後頭部に沿って縦に並ぶようにゴムで結びます。結んだ毛束はすべて細めのアイロンでしっかり巻きます。前髪は根元から高く立ち上げてピンで留め、カールを生かしながら毛束でゴムを隠すようにピンでまとめれば完成!

エレガントさんの着物ヘアの醍醐味は、凝りに凝ったスタイルを楽しめること。直線も曲線も両方似合うので、ミックスさせたアレンジを満喫しましょう。サイドはすっきりと、頭頂部や後頭部の高い位置にボリュームを出すとバランスよく仕上がります。

今回のリーゼント風アレンジのポイントはふたつ。ひとつはサイドをなでつけるようにまとめること。もうひとつは後ろの髪をアルファベットの「I(アイ)」の字状に後頭部の曲線に沿ってまとめること。毛先は留めずに、歩くたびに揺れるしなかさもキープして。

サイド部分はまっすぐの直線を描き、まとめ髪部分は曲線でさらに大きな曲線を描くことで、色っぽくも凛々しいエレガントさんの表情を最大限に演出してくれます。

エレガントさんに“似合う”ヘアアクセは、漆塗りなら蒔絵が描かれているものや、べっ甲ならパールがあしらわれたものなど、高級感と存在感のあるものを選びましょう。

ーーーーーーーーー
まとめ
ーーーーーーーーー

「大人顔」の4つの顔タイプのヘアスタイルをご紹介しました。ヘアアレンジが変わるだけで、同じ着物とメイクでもガラリと印象が変わりますよね。

「顔タイプ着物診断」は、自分に“似合う”ルールや傾向を知るだけでなく、自分らしい着こなしを見つけるヒントに活用して、着物をもっと楽しむためのもの。

自分の“似合う”ポイントを押さえることで、いつもの装いをぐんとアカ抜けすることや、憧れのスタイルに近づくこともできます。今回ご提案したヘアアレンジを参考に、“自分らしい”スタイルを探して、見つけて、楽しんでくださいね♪

「ヘアアレンジ図鑑」<子ども顔編>はこちら
https://www.kimonoplus.com/columns/1132/lang/ja-JP/18

<顔タイプ着物診断を体験>自分に“似合う”着物+ヘアアレンジでもっと着物美人に
https://www.kimonoplus.com/columns/1117/lang/ja-JP/18

▼記事協力
日本顔タイプ診断協会
https://kaotype.jp/

▼監修・出演
真壁しおり(日本顔タイプ診断協会 認定講師・着物スタイル協会代表)

日本顔タイプ診断協会 認定講師
https://kaotype-sys.com/style_kimono
着物スタイル協会代表
https://www.kimonostyle.info

▼キャスト・スタッフ
モデル:柚木渚(セントラルジャパン)
ヘア&メイク:亀田春佳
撮影:野中真希
文:君島有紀

▼衣装・小物協力
おべべとにゃんこ
https://www.obenyan.com/