PAGE
TOP

<診断前編>もっと素敵になれる!「顔タイプ着物診断」で“似合う”を知って自分らしさを磨こう

「顔タイプ着物診断」は、顔の輪郭やパーツ、バランスなどから似合うファッションを導き出す「顔タイプ診断®️」を和装に取り入れたもの。自分に似合う着物のテイストや色柄、髪型などがわかるので、自分らしい着こなしを見つける近道になります。

自分に似合うものを知ると、”なんだかしっくりこない”が解消されるだけでなく、コーディネートに自信が持てるようになり、着物がもっともっと楽しくなりますよ。

これから着物を始めたい方、どんな着物を選べばいいのかわからないという方はもちろんですが、「着物を着るとなんとなく野暮ったい」「気に入って買った着物なのに思い描くスタイルに決まらない」なんて感じたことのある方も、ぜひ一度自分の顔タイプをチェックしてみて♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
着物姿に自信が持てる
「顔タイプ着物診断」
ーーーーーーーーーーーーーーーー

△日本顔タイプ診断協会 真壁しおりさん

街を歩いていて「あの人のお着物姿、なんだか素敵だな」と思わず目で追ってしまったことありませんか。たとえシンプルなコーディネートでもパッと目を引く着こなし上手さんやオシャレさんたちに共通することは、”自分に似合うもの”をよく知っていることです。

だけど、”自分に似合う”を知ることって案外難しいもの。そこで、それを見つけるためのベースになるのが「顔タイプ着物診断」です。

日本顔タイプ診断協会では、カウンセリングで顔の輪郭や目・鼻・口の大きさ、配置バランスなどを数値にして計測・分析して8タイプに分類することで、ひとりひとりに似合う着物のデザインや色柄、素材、ヘアスタイルやアクセなどのルールや傾向をアドバイスしています。

今回の記事では協会の真壁しおりさんにレクチャーいただき、誰でもできるチャートを用意しました。前編では顔の世代感、後編では顔の形状を診断します。

診断では普段のメイク後の顔で進めてもOK。例えば、すっぴんでは一重の場合でもメイクでくっきり二重にしているのであれば、まぶたが一重か二重かの質問では「二重」を選んでください。

さっそく診断をスタート♪ AとBの数をそれぞれチェックしましょう。

ーーーーーーーーーーーーー
質問1.顔の形は?
ーーーーーーーーーーーーー

A:顔の形は、丸顔・横長のベース型(縦が短め)
B:顔の形は、卵型・面長・縦長のベース型(縦が長め)

ーーーーーーーーーーーーーー
質問2.あごの長さは?
ーーーーーーーーーーーーーー

A:あごが短い
B:あごが長い

ーーーーーーーーーーーーー
質問3.目の位置は?
ーーーーーーーーーーーーー

A:目と目が離れ気味
B:目と目が寄っている

ーーーーーーーーーーーーーー
質問4.鼻の高さは?
ーーーーーーーーーーーーーー

A:鼻が低い
B:鼻が高い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問5.顔全体の立体感は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A:顔が平面的
B:顔が立体的

ーーーーーーーーーーーーーーー
質問6.目の大きさは?
ーーーーーーーーーーーーーーー

A:目が小さい
B:目が大きい

ーーーーーーーーーーーーーーーー
質問7.小鼻の大きさは?
ーーーーーーーーーーーーーーーー

A:小鼻の横幅が、目ひとつ分より小さい
B:小鼻の横幅が、目ひとつ分より大きい

ーーーーーーーーーーーーーーー
質問8.口の大きさは?
ーーーーーーーーーーーーーーー

A:口が小さい
B:口が大きい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前編結果:あなたは大人顔?子ども顔?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前編の診断は以上です。この診断でわかるのは「顔の世代感」。Aが多かった人は「子ども顔」、Bが多かった人は「大人顔」になります。

後編の「顔の形状」診断結果と合わせて8つのタイプに分類、各タイプを紹介していきますので続けてチェックしてくださいね。

顔タイプ着物診断後編はこちらから
https://www.kimonoplus.com/columns/1097/lang/ja-JP/16

▼協力
日本顔タイプ診断協会
https://kaotype.jp/

▼監修・出演
真壁しおり(日本顔タイプ診断協会 認定講師・着物スタイル協会代表)

日本顔タイプ診断協会 認定講師
https://kaotype-sys.com/style_kimono
着物スタイル協会代表
https://www.kimonostyle.info

▼スタッフ
イラスト:miya
撮影:野中真希
文:君島有紀