『ばらいろ着物手帖』代官山 蔦屋書店でフェア開催決定!ハセガワ・アヤ×黒色すみれトークショーも。
〜浴衣や着物の展示、サイン入り&特製ミニてぬぐい付書籍やアクセサリーの販売 etc〜
4月1日(金)〜30日(土)、代官山 蔦屋書店にて、和装ブランド「ばらいろ」デザイナー兼イラストレーター ハセガワ・アヤさん初書籍『ばらいろ着物手帖』の刊行記念フェア「I like what I like」が開催されます。

本書はSNSでも人気のハセガワ・アヤさん(https://twitter.com/marojuice)による、“着物への愛と知識”をたっぷりと詰めこんだ着物ファッションイラストブック。

初心者にも分かりやすい着物の基礎知識はもちろん、季節を楽しむコーディネート術や手持ちの着物を着まわすテクニック、洋装アイテムを生かすコツ、意外と簡単な和装小物のつくり方など、着物をもっと気軽に&自由に楽しむためのヒントをおしゃれで可愛いイラストとともに完全伝授。
これまで著者が実際に体験した着物にまつわる数々の笑えるエピソード漫画も多数収録し、読み物としても楽しめる1冊になっています。

1本の映画から着物の魅力にはまっていったハセガワさん。
本フェアでは、『ばらいろ着物手帖』と共にハセガワさんを刺激してきたファッション関連の書籍やCD、「ばらいろ」の帯や小物、今回のフェアのオリジナルグッズ、また着物との相性抜群のおすすめアクセサリーブランド「sAn」「東風杏」「conoco」の作品を10日毎順番で展示販売。
店頭には『ばらいろ着物手帖』の表紙から飛び出した天の川をモチーフにした浴衣とオリジナル着物を前半と後半にそれぞれ展示します。

そして、会期中の4月21日(木)には本書にモデルとしても登場している、ネオクラシック女性デュオの黒色すみれさん(https://www.kokusyokusumire.net/)のライブとハセガワ・アヤさんとのトークショーのイベントをオフラインとオンラインで同時開催。書籍着物にまつわるおはなしと素敵な音楽のひとときを繰り広げます。
チケットはオンライン、オフライン共に、「サイン入り&ノベルティ付き」と「イベント参加券のみ」の2種類。販売は代官山 蔦屋書店サイトにて本日10時から。オフラインチケットは先着となりますので、ご購入はお早めに。

店頭ならびに会場では、ハセガワさんのサイン入り&特製ミニてぬぐい付き『ばらいろ着物手帖』も販売されます。
春風のさわやかな季節、ときめきが止まらない着物の世界に触れてみませんか。
ライブ、トークショーのチケット販売やイベント詳細は、代官山 蔦屋書店サイトにてご確認下さい。

<著者プロフィール>
ハセガワ・アヤ
イラストレーター/和装ブランド『ばらいろbyハセガワ・アヤ』デザイナー。
書籍や雑誌を中心にファッションや映画のイラストから自ら取材してイラストと文章でまとめるルポ漫画まで幅広いジャンルで活躍中。
着物好きが高じて2008年より浴衣のデザインを開始。2015年に注染染め浴衣をメインにしたブランド『ばらいろbyハセガワ ・アヤ』を立ち上げ、浴衣や帯など全作品のプロデュースデザインを手掛けている。2020年7月、ぴあ株式会社よりイラストエッセイ『ばらいろ着物手帖』出版(発売中)。
Instagram @aya_barairo
webshopばらいろ http://marojuice.shop-pro.jp
<代官山 蔦屋書店>
URL https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/25428-1740580314.html
関連記事
-
<PR>三結衣展(みゆいてん)~リユースきものの魅力~
-
<PR>【三越 秋の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
《洋服地&輸入生地 × 和装アイテム》を販売する着物屋が オリジナル商品「総柄紋織デニム着物」を先行予約販売開始
-
<PR>京と江戸有名老舗 きものと帯大競演
-
<PR>きもの愛好家のみなさまへ 「三越 春のきもの紀行」のご案内
-
<PR>【三越 春の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
<PR>タカシマヤ「きものの集い」茶・香・能 11月26日(日)田園調布「臨清庵」にて開催 参加者募集中
-
着物で異業種交流会 「ビジネスで着物を着る」を提案する着物講座