着物リメイクブランド「瑠璃猫」、マルイシティ横浜にてPOP-UP出店決定!
〜100年前の着物を100年後につなぐ〜
"めぐり つむぐ きもの"をスローガンとしている着物リメイクブランド「瑠璃猫」を運営する紬屋瑠璃猫株式会社(代表:野口 治子、本社:神奈川県横浜市、以下瑠璃猫)は、マルイシティ横浜B2階イベントスペースに3月30日(水)〜 4月5日(火)出店。
ぜひこの機会にお手に取って着物生地のうつくしさをご覧ください!

・瑠璃猫について
「着物生地の美しさ、和裁や日本文化の奥深さ」に心打たれて、自身も”和裁技能士”や”和服着装講師”の資格を所有するファウンダーである野口治子は、着物を日常使いしやすいアイテムへとリメイクし、その魅力を広く伝える活動をしている。
その商品群は、着物生地の魅力をそのまま残しつつモダンなアイテムに生まれ変わらせている瑠璃猫の代表的なアイテム”ジレストール”の他、金糸が贅沢に使用された帯地をリメイクした3way使用できるクラッチバッグ、男性からの支持も厚い"大島紬"をリメイクしたストールなど。
野口の想いに共感した作家とのコラボレーション活動も盛んで、ピアス作家や日本刺繍作家とコラボレーションし、まさに 『めぐり つむぐ きもの』を体現するような活動をつづけている。

・マルイシティ横浜にてPOP-UPストア開催
〈日程〉
2022年3月30日(水)〜 4月5日(火)
営業時間:10:30〜20:30
〈会場〉
マルイシティ横浜 B2階イベントスペース
〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12
電話:045-451-0101

・オススメ商品のご案内
瑠璃猫は今まで福岡、東京、横浜とPOP-UPストアやECサイトなどで販売をしてきました。今までの瑠璃猫の商品の中でも、人気な商品をご紹介いたします。
ほとんどの商品が、着物を洗って、解いて、仕立て直す工程を得て作り上げられているアップサイクル商品。着物生地から作るので、シルク100%で肌触りも心地が良い商品が多い。
〈A4トートバッグ〉

瑠璃猫の商品の中でも人気のトートバッグは、表地・裏地ともに色鮮やかな着物地を使用し、一つ一つ丁寧に仕立てられている。さらに取り外し可能なタッセルをワンポイントに優雅さを演出。素材はすべて正絹(100%シルク)で出来ている。
表地の種類は金通し正絹地、総絞り小紋柄、紅白菊織柄、大島紬など。能の演目の「葵上」の牛車の場面を思い出すような花車の柄もある。加えて裏地のカラーバリエーションも豊富で、細かな好みに応えられるラインナップだ。
A4トートバッグ ¥9,900(税込)
〈3wayバッグ〉

チェーンをつけてポシェットとして使うこともできれば、シンプルにクラッチバックとして、またバックに入れてポーチとしても使うことができる3wayバッグも人気アイテムの1つ。
また、使い勝手がいいだけでなく幅広いオケージョンで使用できることも魅力。金糸や銀糸を贅沢に使用した帯地を使用しているので、ちょっとしたハレの日にもふさわしく、普段使いなら主役になれるアイテム。また、帯地がしっかりしているので長い間重宝いただけ価格帯に見合った一品。
3wayバッグ ¥14,600(税込)

・紬屋瑠璃猫株式会社について
<会社概要>
商号 :紬屋瑠璃猫株式会社
代表 :野口 治子
所在地 :神奈川県 横浜市 旭区三反田町271-2
創業 :2015年4月
問い合わせ:info@rurineko.shop
事業内容 :着物生地を利用した和小物の制作と販売
URL :https://rurineko.shop/
関連記事
-
<PR>三結衣展(みゆいてん)~リユースきものの魅力~
-
<PR>【三越 秋の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
《洋服地&輸入生地 × 和装アイテム》を販売する着物屋が オリジナル商品「総柄紋織デニム着物」を先行予約販売開始
-
<PR>京と江戸有名老舗 きものと帯大競演
-
<PR>きもの愛好家のみなさまへ 「三越 春のきもの紀行」のご案内
-
<PR>【三越 春の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
<PR>タカシマヤ「きものの集い」茶・香・能 11月26日(日)田園調布「臨清庵」にて開催 参加者募集中
-
着物で異業種交流会 「ビジネスで着物を着る」を提案する着物講座