洋服から着物、着物から洋服へ。―「和裁と洋裁の循環」をテーマにした展示会「Kimono Kirumono CICLE PROJECT」
空間演出デザイン学科ファッションデザインコース専任講師の伊藤正浩とファッションブランド「01u10」(ゼロイチユウイチゼロ)の伊藤広宣による共同プロジェクト。和服と洋服を循環出来る製品の開発を行い、減少しつつある和裁への関心を広げ、仕事を創出し衣類の短サイクルな廃棄問題の解決方法のひとつを提案する展示会を12/14(火)より開催します。

京都芸術大学(京都市左京区/学長 ????川左紀子)空間演出デザイン学科ファッションデザインコース専任講師の伊藤正浩とファッションブランド「01u10」(ゼロイチユーイチゼロ)の伊藤広宣が共同でプロジェクトを立ち上げ、和裁の技術を用いた「和裁と洋裁の循環」をテーマにした展示会「Kimono Kirumono CICLE PROJECT」を2021年12月14日(火)より、河原町今出川の Timemachine Goes Big Time にて開催します。
株式会社後藤和裁の協力の元、和服と洋服を循環出来る製品の開発を行うプロジェクト。減少しつつある和裁への関心を広げ、仕事を創出し衣類の短サイクルな廃棄問題の解決方法のひとつを提案する展示会になります。


// 主催者より
私たちが今回提案する服は、“洋服”から“着物”、“着物”から“洋服”へと「サイクル」していく服です。この服には日本の伝統服である“着物”が大きく関係しています。着物はほどいて仕立て直すことができること、それを可能にする手縫いで縫製するという和裁の技術があることが特徴です。この2つがこのプロジェクトの鍵です。
SDGsという概念が提唱されてから、アパレル業界でも環境への配慮に対し様々な取り組みが行われており、無駄なものを作らない仕組み作りの重要性は増してきています。着物の「リメイク」もその一つですが、リメイクではカバーできない部分があります。それは着物を縫う「和裁士」の仕事にならないということです。現状のままだと和裁士という職人の技術継承が困難になって消え行く可能性があると言われています。


このプロジェクトは環境へ配慮した服作りの中で日本の伝統技術を守るための新しい仕事を創出するという新しい試みです。また、洋服にしか興味がなかった人でも服が着物にサイクル可能ということで、着物文化への興味関心つながるきっかけになり得るのではないかと考えています。
Kimono Kirumono CICLE PROJECT 展示会
会期:2021/12/14(火)〜19(日)
時間:12:00〜19:00
場所:Time Machine Goes Big Time
京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス1F
お問い合わせ:京都芸術大学 伊藤正浩 ma-ito@kua.kyoto-art.ac.jp
関連記事
-
<PR>三結衣展(みゆいてん)~リユースきものの魅力~
-
<PR>【三越 秋の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
《洋服地&輸入生地 × 和装アイテム》を販売する着物屋が オリジナル商品「総柄紋織デニム着物」を先行予約販売開始
-
<PR>京と江戸有名老舗 きものと帯大競演
-
<PR>きもの愛好家のみなさまへ 「三越 春のきもの紀行」のご案内
-
<PR>【三越 春の京呉服均一会】三越ならではの品質で、きものは裏地、帯は帯芯付「お誂え・お仕立付」の均一価格でご紹介
-
<PR>タカシマヤ「きものの集い」茶・香・能 11月26日(日)田園調布「臨清庵」にて開催 参加者募集中
-
着物で異業種交流会 「ビジネスで着物を着る」を提案する着物講座