PAGE
TOP

《ゆかたでおでかけ②》写真に収めたい! フォトジェニックスポット満載の清水&河原町コース

どこを歩いても絵になる風景が広がる京都は、思わず着物やゆかたでお出かけしたくなる町。
そんな京都で、今の季節にぴったりのおでかけコースを紹介する《ゆかたでおでかけ》シリーズ。

第2回は、京都観光の定番・清水寺周辺と、随一の繁華街・河原町エリアをめぐります。
ついつい写真を撮りたくなる映えスポット満載のこのエリア。
レンタル着物店からアクセスしやすいのもうれしいポイントです。

浴衣が似合う古都ならではの街並みや、夏の風物詩・鴨川納涼床など、夏の京都の楽しさを詰め込んだおでかけコースをご紹介します。

【目次】
1.これぞ京都! な<八坂の塔>の前で記念撮影
2.カラフルなくくり猿がSNS映え必至<八坂庚申堂>でお願いごと
3.老舗チョコラトリー<サロン ド ロワイヤル 京都>で川床ティータイム

-----------------------------------------------------------
【1.これぞ京都! な<八坂の塔>の前で記念撮影】

お気に入りのゆかたを身に纏ったら、まずは京都観光の王道スポットへ。
「八坂の塔」の呼び名でおなじみの法観寺は、京都を代表するシンボルタワーで、CMやドラマでもたびたび登場する定番名所。

八坂の塔は、飛鳥時代に聖徳太子が如意輪観音の夢告を受けて創建したといわれており、現在の五重塔は室町時代に再建されたものだとか。

八坂の塔をバックに写真を撮るなら、東大路通から八坂の塔に向かって伸びる坂道・八坂通の中腹付近がおすすめ。石畳と八坂の塔がTHE京都な雰囲気を演出し、素敵な一枚が撮れますよ。

京情緒あふれる八坂通には、八坂の塔以外にも押さえておきたいみどころがたくさん。
京小物を扱うみやげ物店や、流行りのカフェなど、注目のお店が軒を連ねているんです。

「%」のロゴマークが印象的な「% Arabica Kyoto Higashiyama」は、このあたりでも特に人気のコーヒーロースター。
世界各国から厳選した豆を使ったカフェラテは、なんとも奥深い濃厚な味わい。
バリスタが作る芸術的なラテアートにも注目してみてくださいね!
八坂の塔のすぐ近くなので、散策の休憩に立ち寄るのもおすすめですよ。

---------------------------------------
八坂の塔(法観寺)
●住所:京都市東山区八坂上町388
●アクセス:市バス停清水道から徒歩3分
●電話番号:075-551-2417
●時間:10~15時
●休み:不定休 
●料金:400円(中学生未満は拝観不可)

---------------------------------------
% Arabica Kyoto Higashiyama
●住所:京都市東山区東大路東入ル星野町87-5
●アクセス:市バス停清水道から徒歩3分
●電話番号:非公開
●時間:9~17時(土・日曜、祝日は~18時)
●休み:不定休 
●HP:https://arabica.coffee/

----------------------------------------------------------
【2.カラフルなくくり猿がSNS映え必至<八坂庚申堂>でお願いごと】

八坂の塔と一緒に京都らしい写真を撮影したあとは、SNSでも人気のカラフルなあのお寺へ。

八坂庚申堂は、中国の道教から生まれた庚申信仰を日本で最初に始めたとされる寺院です。
地元の人たちからは「八坂の庚申さん」の愛称で古くから親しまれていたのですが、近年ではゆかたや着物で訪れる女子が急増しています

カラフルで変わった形をしたお守りが境内にはたくさん!
これは「くくり猿」といって、手足をくくられて動けず、欲を我慢する猿を表現しているのだそう。
まずは本堂へお参り。

お参りが住んだら、好きなくくり猿(一体500円)に願いを書いて、いざ奉納!
くくり猿に願いを込めて、欲をひとつ我慢することで、願いが叶うといわれているんですよ。

カラフルなお守りの正体は、願いをかなえてくれるかわいらしい「くくり猿」だったんですね。

---------------------------------------
八坂庚申堂(金剛寺)
●住所:京都市東山区金園町390
●アクセス:市バス停清水道から徒歩3分
●電話:075-541-2565
●時間:9~17時
●休み:無休
●料金:参拝無料

---------------------------------------------------------
【3.老舗チョコラトリー<サロン ド ロワイヤル 京都>で川床ティータイム】

ひとしきり清水寺周辺で散策を楽しんだあとは、バスで河原町へ。
徒歩でも20~30分程度なので、天気が良ければのんびり歩いていくのもおすすめです。

5月になると、河原町周辺の鴨川沿いのレストランやカフェに登場するのが川床(かわゆか)。
毎年90軒ほどのお店が、鴨川にせり出す形で床席を設けています。
期間は5月1日~9月30日までの夏季限定。夏にしか出合えない京都の夏の風物詩です。

お店によっては、「席料」といって、川床を利用するために別途料金が必要な場合もありますが、今回は川床初心者でも気軽に利用ができるお店をご紹介。

木屋町通から細い路地を抜けると現れるショコラトリー「サロン ド ロワイヤル 京都」は、京都らしい素材を取り入れたオリジナルのショコラが人気のお店。

夏限定で登場する川床のテラス席では、鴨川沿いの緑を眺めながら、ゆっくりとティータイムを楽しむことができます。

このお店では席料もかからないので、カジュアルに川床体験をすることができますよ!

この日注文したのは、ショコラバニーユ600円と、ティー1,000円。
コーヒーか紅茶を注文すると、チョコレートが1つついてきます。
エッフェル塔をかたどったビターチョコは、中がガナッシュになっていて、少し大人な味わい。
爽やかな風を感じながらいただく本格ショコラはまさに絶品です。

ティータイムを堪能したあとは、お土産も忘れずに。
店内のショーケースには、ショコラが宝石のようにずらりと整列。
定番のボンボンショコラをはじめ、丁寧に作られたショコラの数々に思わず目移りしてしまいます。

◆◇◆ゆかたワンポイント◆◇◆
ゆかたで手を伸ばすとき…美しく見えるコツはある?

ゆかたを着て、グラスやお皿などを取りたいときは、伸ばす方の手の袖口を反対側の手でつまみましょう。
そうすると、袖が当たって何かを倒してしまったり、食べ物がついてしまう心配がありませんよ。

---------------------------------------------------------
<八坂の塔>での記念撮影にはじまり、<八坂庚申堂>でくくり猿にお願い事、最後は<サロン ド ロワイヤル 京都>で期間限定の川床にも挑戦しました。

目も舌も幸福感に包まれる、ゆかたでのおでかけ。
着物レンタル店からの移動も少なく、アクセスしやすいエリアなので、ぜひゆかたに着替えておさんぽしてみてくださいね。

---------------------------------------
サロン ド ロワイヤル 京都
●住所:京都市中京区木屋町通御池上ル上樵木町502
●アクセス:地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
●電話:075-211-4121
●時間:11~19時
●休み:1月1日~1月3日
●HP:https://www.s-royal.com/kyoto/

------------------------------------------------
[衣装協力]

【夢京都 高台寺店】
豊富な品揃えが自慢のレンタル着物店。
着物選びから着付けまで、経験豊富なスタッフが丁寧に対応してくれるので、気軽に着物や浴衣を楽しめる。
ヘアセットも専門のスタイリストが着物に似合うスタイルにしてくれるので安心。

●住所:京都市東山区桝屋町362-5 ますや2F
●アクセス:京都市バス停東山安井から徒歩6分
●電話:075-541-4630
●時間:9~20時(最終受付18時)
●休み:無休
●料金:レンタル着物プラン 3,190円~
●HP:https://yumekyoto-kimono.com/

---------------------------------------------------------
※データは2021年6月時点での情報です。
掲載している料金は原則として税込み価格です。
最新の情報は各スポットにお問合せください。

撮影:ハリー中西
モデル:久保日登香(gram)
着付け・ヘアメイク:森岡梨江(夢京都)
編集・文:武尾香菜(エディットプラス)