PAGE
TOP

文様図鑑 vol.3雪輪(ゆきわ)

美しい自然を切り取った文様に、幸せを願う吉祥紋、時にはダジャレを効かせた洒落紋など、着物には数え切れないほどたくさんの文様を見つけることができます。

デザイン性の高さはもちろんのこと、その文様に込められた意味を知ると着物はもっと面白くなるはず!「文様図鑑」では毎回、着物や帯から素敵な文様を紹介します。
第三回目は幅広年代から人気の「雪輪」です。

※写真は訪問着の一部。雪輪の輪郭の中に様々な吉祥紋を描いた上品なデザイン

雪を意匠化した「雪輪」文様。柔らかさと幾何学文様ならではのモダンな雰囲気を持つ「雪輪」文様は、着物や帯はもちろん、手ぬぐいや鼻緒などの小物まで様々なアイテムで見かける人気の図案です。雪が降る冬の季節はもちろんのこと、冷たい雪が暑い夏に涼感を呼ぶとして、実は真逆の夏にも好まれる文様です。

※写真は付下げの一部

雪輪のフォルムだけを使ったモダンなデザインもあれば、写真(上)のように雪輪の中に別の文様を描いたデザインもよく見かけます。細かな柄と組み合わさることで、柔らかさと上品さが生まれます。