PAGE
TOP

「シネマ歌舞伎 沓手鳥孤城落月/楊貴妃」

密を避け,着物をきてお出かけするのに安全なところで,映画館はいかがですか?

 今年度最後のシネマ歌舞伎,玉様(坂東玉三郎)の2公演です.毎回5,6名の着物友達と見に行くのが最近ブームです.

以前もお知らせしたとおり,シネマ歌舞伎は3枚チケットを買うのがお得.1回300円の割引です.(2200円→1900円)その年度の演目のカードになるので、記念にもなりますね。沓手鳥孤城落月は,豊臣が徳川に滅ぼされる落城直前のお話で,淀の方(秀頼の母)を玉三郎が演じ,息子への愛,豊臣家への忠誠で秀頼の奥方の千姫(家康の孫)が城から逃げ出したため,少しおかしくなってしまうという作品です.これは,坪内逍遥脚本の新歌舞伎です.新歌舞伎とは従来の歌舞伎とは違い,劇場との関係を持たない作家が書いたものをいいます.
今は,新歌舞伎として,例えば三谷幸喜や串田和美,宮藤官九郎などが古典を現代風にアレンジして新しい舞台作品として脚本を提供しています.玉三郎の凄みがある姿が美しかった.その後の楊貴妃も主役は玉三郎なのですが,方士役が,中車だったため,会場から上映が終わった時,カマキリを思い出してしまったという声が聞こえました.はじめて中車の演じているのを見ました!お友達のコーディネート
 今回は,少し小さいのですが,お友達のきもの紹介をしてみます.一番左の方は,黒の江戸小紋と,助六の帯,帯揚げは隈取です.次は私,楊貴妃がなんとなく花イメージなので,全体的に花モチーフにしてみました.真ん中の方は,黒に紫の模様が入った紬,グリーンの紬の方の帯は弁慶格子です.一番右の方は,少し現代的な石模様のような小紋.帯は,格子です.

まとめ:全国的に雪など天候が悪そうですね.そういう時は家で着物のコーディネートを考えたりしますが,なんと今日の私は!袋帯を締める練習をしてみました.皆様はいかがお過ごしですか?