PAGE
TOP

お食い初めの着物

2年以上前ですが、娘のお食い初めの時の着物のコーディネートについてお話したいと思います🎵

お食い初めは自宅で行いました。生後100日!
着物で授乳もよくしていましたので、生後間もなくでも着物を着ることは私は問題なくできました。
着物で授乳、またの機会にコラムに書きたいと思います。

この日の私のコーディネートは、麻の葉の小紋に半幅帯。
授乳もしていましたので、帯板も補正もなく、ゆるゆる着付けです。着崩れ後免。麻の葉は、麻の葉をモチーフとして正六角形と結びつけた幾何学模様です。
もともと魔除けの意味がある三角形が集まってできた六角形は、より強力な魔除けの力があると考えられました。
また、麻の丈夫さ・成長の早さにあやかって子どもの健やかな成長を願い、赤ちゃんの産着や子どもの着物によく使われる柄となります。

この小紋はポリエステルです。
乳飲み子を連れて正絹の着物は結構ハードル高いので、

ポリエステル、木綿、ウールなどの着物は、現在進行形で重宝しています(^^)/娘は、お祝いでいただいた木綿の着物を羽織らせて、帯は鯛の柄が入った風呂敷で代用。
(兵児帯が手元になく、風呂敷になってしまいました😂)

着物でどこまでもゆきます~