秋はくすみカラーで。
皆さんの住んでいるところの気温はどうでしょうか?札幌はめっきり涼しくなり朝晩は10度程度.もう半袖で一日過ごすのは難しいです.暑い夏に着物を着るのが億劫だった皆さんもやっと落ち着いて着物を楽しめる季節になってきましたね.そして9月は単の時期.この1か月を少し振り返ってみたいと思います.
くすみカラーというのは文字通り濁った色ということなのですが,そのほかにも濁っていなくても暗く深い色合いは秋のイメージをほうふつさせます.(1)9月前半でしたのでこの半襟は絽ですが,着物の色が全体的に秋の紅葉を思わせる深い赤や黄色,緑も少しくすんでいます.帯は黒で少しオレンジの点のようなものがあります.まだ夏の雰囲気も残っているのでやや青をきかせました.
(2)次のくすみカラーは着物が黒に緑と紫.これも春の単だともう少し帯周りが春の日差しのようなきれい目の色になるかもしれません.
(3)この着物の色も落ち着いたベージュでくすんでいます.帯も赤でも鮮やかさを抑えています.3分紐が紺色とグレーの2色遣いです.
着物が明るめの場合は,帯や帯揚げをくすませます.半襟はリスにしてみました.
下の画像のように羽織物までくすみカラーになると最強かもしれません.羽織紐も紫とターコイズブルーという秋色になりました.
私はあと2枚着るとすべての単に袖を通すことができます!あっという間ですが,毎日楽しみです.皆さんの着物ライフいかがですか?