PAGE
TOP

【小学校へ】

隣の学区の小学校へ。

『地域のものづくりに携わる方の思いを探る』という総合学習の時間があり、今回主人を講師として招いていただきました。私もちゃっかりアシスタントとして参加!

なぜうちが選ばれたかというと、、生徒さんたちがものづくりをしている場所を地図で探して、うちを見つけてくれたそうです。

小学校4年生へ向けてのお話。

どのようなものづくりなのか、
仕事をすることに繋がった経験、
大切にしていること、
ものづくりをして良かったこと、
大変なこと、
大変な時の乗り越え方、
こども達に伝えたいこと、

などなど、たっぷりお時間をいただきお話させていただきました。

小学4年生、どのような反応をしてくれるかな?と少し心配だったのですが、皆とっても元気いっぱいで可愛くて、好奇心旺盛!
しっかり話を聞いてくれ、質問も沢山してくれました。

『失敗した生地はどうするんですか?』
という質問には笑ってしまいましたがw

皆それぞれの解釈でうちの仕事を受け止めてくれました。今回の講義にあたり、事前学習もしてくださっていて、後日振り返りもしてくれるそうです。

先週の中学校の職業体験、今回の小学校での講義、たまたま続きましたが、このように教育の場に携わることができ、とても嬉しく思います。

小学校の教室の色とりどりなランドセル、タブレットやパソコン、モニターを多用した授業。
小学生を取り巻く環境はどんどん進化していることを実感しました。

私たちも負けずに一緒に進化していかないと!と感じた次第です。

小学4年生の女の子が着たくなるコーディネートを意識して、『可愛い』をイメージして。

これは作戦成功で、何人かの女の子に着物姿素敵ですと褒めてもらえました♡