PAGE
TOP

【2023年新春】オランダ年末年始の過ごし方と必ず食べるお正月のアレの話🦄

【我が家の地下に撮影スペースを作りました。お正月に向けて子供達を晴れ着でパチリ🌸】

皆様、明けましておめでとうございます㊗️
本年もよろしくお願いいたします❣️

どんなお正月をお過ごしでしょうか??
年越しそばにおせちにお雑煮…美味しいもの尽くしの三が日。初詣に着物でお出かけ。

普段着を選ぶも良し。訪問着や振袖など晴れ着で出かけるのも華やかで良し❤️

日本のお正月と言えば、着物を着る行事のひとつでもあり、
なぜ、このお着物を選んだか というエピソードを話すのもまた いと楽し。嬉しいものですよね😍【オランダの年越しはとにかく派手‼️これでもか!! と花火🎆花火の大饗宴。カウントダウンでピークを迎え、そこから数時間、地鳴りのように花火の音が続きます😂】

トリコも元旦はお雑煮を作り、着物に着替えて、ギャーギャーまとまらない子供達を一同に集め、うやうやしくお年玉を渡したりなどいたしました🐰

が、写真一枚も撮る暇もなし😭

オランダの年越しは花火 花火 花火のひとこと。
大晦日は一日中、花火の音がそこかしこで聞こえています。

新年を迎えると花火はピークを迎え、360度どこを見回しても大輪の花火が咲き乱れます。

日本だったら花火師さん達が打ち上げるような花火を家のすぐそばで上げるので、迫力がすごい…というか怖い😱

実際、怪我人や火事も多くなるらしく、国中が大騒ぎなのです。(これは比較的ヨーロッパ各国そうみたいです💦)【オランダ冬の名物オリボーレンは日本のお蕎麦やおせちに匹敵する 年末年始に必ず食べるものらしいです。上の写真は、大晦日、オリボーレンの屋台に並ぶ行列。下の写真はオリボーレンの生地にりんごが入ったもの🍎】

元旦は一転、静かに。
意外とすぐに翌日から通常営業だったりして、お正月はあっという間に過ぎていきます。

もちろん、ホリデイを長く過ごす人もいるので、友人同士で集まったり、パーティ多めでは有ります。

あと、クリスマスの装飾は1月6日まで飾るらしく…
ということは明日片付けなくては!! ですね。【クリスマスのイルミネーションはどの家庭も派手です。そしていまだに飾られています。今週中には片付けまぁす😅たぶん】

オランダの年末年始の様子お伝えしました。

華やかな日本のお正月に比べると写真の色味が…全体的に地味ですね。
(オランダは比較的日本の食材なんでも揃うので…日本人の方はおせち食べてらっしゃる方多かったです)

なにより、お正月が華やかに感じられるのは、おせちの彩と共に、やはり着物を着るからこそかも。

2023年はもっともっとオランダに着物姿が見られるよう、より一層活動していきますよ🫶😍💝
皆様、あらためて 今年もよろしくお願いいたします❣️