PAGE
TOP

みんなが知りたい!? 着物屋さんになれば着物が着られるようになるって本当??

皆様、お元気ですか??
私は元気です😊そして子供達も元気です!!

オランダの夏は、比較的涼しく、ある方は「日本だと北海道に似ている」とおっしゃっていました。

日差しが強い日には、海水浴にも行きました🏖
はじめてのオランダの夏を楽しんでいます💖【遠浅の海辺が続く、デンハーグのビーチ。有名な!? スケベニンゲンから少し離れた子供も遊びやすい海水浴場でした。人出はめちゃくちゃ多かったですが、海に入るより、焼いてるだけの人が多数】

今日は、着物屋に勤めたトリコが毎日着物生活を始める話です。

そう聞くと、ひとりで着物を着ることが出来なくても、呉服店勤務するだけで着れるようになるの?? と思われるかもしれませんね🤔

実際には…
まず、出勤時、絶対に着物着用という規則は有りませんでした。洋服でももちろんOK!!

ですが、着物でお店に居ることのメリットは絶大!!

・着物を着ることで発生する悩み、気持ちがよく理解できる

・お客様に説明する時に分かりやすい
(例えば、身八つ口…と伝えても??となったりした時に、ここです! で解決👍)

・着物のコーディネートなどが話題となり、お話が弾む

などなど。【今や、すっかり着物生活。オランダで子育て着物ライフを満喫しています。この日は洗える着物を浴衣風に。子供がいると洗える着物はとっても便利。夏ですが袷で快適なくらいのご陽気】

そのため、自然にスタッフみんな着物で出勤していました。もともと着付けが出来る子や着付けの資格を持っている人もいて…内心、焦っていました。

着物を持っていなければ、貸し出しもあるよとのこと。
更に、基本の着付けは、会社が提携する着付け教室に無料で通えるとのことで、ヤッターーーー!! とばかりにすぐ通い始めました。

習ったことをすぐ翌日から実践するわけなので、比較的早く、普段着物には慣れていきました。

が、綺麗に着れるまでにはかなりかかりましたし、着付け時間も遅く、汗だくになってなんとか着付け、裾線ちんちくりんで新宿の街を通勤したり、帯を断念し、帯板だけで出勤したことも一度や二度では有りませんでした😭【仕事帰りに蕎麦屋で一杯🍶 よっ!粋だね。江戸っ子だね!みたいな暮らしをしていました。なんでも着物でやってみよう!と思っていました。】

結論としては、着物屋になると、比較的早めに着付けが出来るようになる! しかし、綺麗に着れるまでの道のりは長い。 と言えると思います。

習ったことをすぐ復習して、毎日実践することは、着付けをマスターする近道ですね😊毎日は無理でも、出来るだけ、着てみる、やってみると慣れてきますね。

初級コースは、無料だった着付け教室も、中級以降はもちろん自費になりました。その頃には、着付けの道具も揃え、自分着物をもっと欲しい🤩 となっていました。

そして、その後、他の着付けの方法を知りたい! もっと分かりやすく、綺麗に着れるお教室はあるのかな?? という探究心に火がつき、今日までに5つの着付け教室に通ったトリコです。着物屋勤務をしたことで、私の着物愛はより深く、大きなものになりました!!!

★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。呉服屋さんへのイメージや質問、感想を教えてもらえたら嬉しいです❤️🤍💙