【割烹着LOVERS】毎年恒例・オーガニック麹で子供と仕込む激うま味噌
毎週水曜日更新(予定)
オランダはかろうじて、まだ水曜日です。
時差は、日本のマイナス7時間(サマータイムの場合)
そして味噌作りは、5月の話。
時空の乱れは心の乱れ。ということで、少し前のお話になりますが、子供と一緒にお味噌を仕込んだ話でも。
日本より断然涼しいオランダですが、5月に入り気温はどんどん上がっていました。
お味噌は寒い時期に仕込むのが良いと言われています。
暑い季節の到来を感じながら、今年もオランダでお味噌作りをしました。【オランダでオーガニック麹にこだわり続ける匠。Choro_kojiさん。オーガニックの大豆、麹、お塩にまでこだわり満載】
オランダに来て1年半。お味噌を仕込むのは今回で2回目。
もちろん、オランダでは、結構普通にお味噌買えます。びっくりするほど高いですが、豆腐や醤油なども手軽に買えます。
でも、やっぱり自分で作るお味噌は別格。
熟成を待って去年のお味噌を解禁したのですが、美味しすぎて悶絶しました。もろきゅうが美味しすぎる🥒
そうはいえど、接待味噌(と私が勝手に呼んでいる、材料含め、下拵えはほとんどChoroさんが行ってくださるため)なので、材料の準備や下拵えは、すでに行われているありがたさ。
Choroさんはオランダで良質な発酵食品を探求し続けている職人さんです。【これは去年の様子です。息子二人と大豆をこねこね。麹の柔らかな香りに感激したりもしました。この時は黒の割烹着】
子供達と一緒に、麹の手触りを感じたり、大豆をこねたり、茹でた大豆をつまみ食いしたりと、お味噌作りの時間も楽しくて大好きです❤️
こういう時は、大好きな割烹着が大活躍。
坊主で着物で、割烹着。
美味しいお味噌になりそうです。(気持ちが大事)【今年も気付けばデニム着物に黒の割烹着。おんなじコーデやった😅三角巾いらんやろ‼️って言わないで🙉気持ちが大事なんです】
大豆を茹でた茹で汁を飲みながら、日本から持ってきた壺に味噌玉を投げ込み、塩で蓋をして、完了。
半年くらいで食べられるとのことで、待ちきれない我が家です。
仕事でも着物を着ている私ですが、着物や割烹着で行うと、いつものこと、普段ごと もやっぱり気分が違うなぁ🌷と思います。
割烹着がピタッとはまる味噌作り。
まるこめ味噌(100%米麹味噌)の出来上がりを楽しみにしています❤️🩵🧡
★毎週水曜日更新★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄こんなこと知りたいというリクエストあったら教えてください😍待ってます❣️