⭐️私の着物史⭐️ 初めてのじぶん着物 初めてのお誂え 振袖
皆様、お元気ですか。
私の着物史。第2回目。
子供時代に着物を着た記憶がなかったトリコの初めての着物は、振袖でした。
成人式のために、着物大好きな祖母が選び、誂えてくれたのです。
成人式の振袖は、ばぁちゃんが買っちゃるけん。
祖母はかなり前からそう言ってくれていて、なんだか当然のように受け入れ、楽しみ❤️と心待ちにしたという記憶も特になく(無いんかい!!)、初めての呉服屋さんを訪れたのでした。これがトリコの初めての着物、振袖です。今も大のお気に入り❤️一生ものです。
洋服だって、そんなに丁寧に選んだことがない!というくらい無頓着だった若かりし日の私。
次々と出てくるアイテムと仮絵羽の状態で羽織る着物の肌触りに目まぐるしくもうっとり。
唯一お願いしたリクエストは、赤じゃない色が良い!!ということでした。
きっと、みんなと一緒は嫌!! という気持ちだったのだと思います。(それくらい振袖=赤というイメージが有りました)選んだのは濃すぎない紫。地紋に花菱、疋田絞りに金駒刺繍に箔…と呉服屋を経験した今だからこそ分かる技の詰まった1枚❤️
着物選びは長時間に渡ったと思いますが、それすら記憶にないほど、朧げ。でも、おばあちゃんの嬉しそうな笑顔は忘れられません。
孫が成人を迎える。その着物を誂える。
今ならおばあちゃんの気持ちが少し分かる気がします。
そして、ただ、ただ、感謝の気持ちです😊
その後、事情が有って、成人式当日、式典に出られなかったトリコ。
ですが、記念写真に、結婚式の列席に、パーティーにカラオケオフ会に…と、とにかく袖を通しまくりました。
少し長めに袖を留め、小振袖として、今もここ一番に着て行きたいお気に入りです❤️着物がとことん。とことん好きになり、まさかオランダでお客様の成人を祝うお手伝いをさせていただけることになるなんて。
夏を迎え、久しぶりにお孫さんと会えるこのシーズンは実は成人式のお着物選びが始まり、前撮りが行われる季節でも有ります。
購入でもレンタルでも。ママ振も人気ですよね。
ひとりでも多くの方が、素敵な一枚と出会えますように❤️祖母が贔屓にしていたのは
久留米の呉服専門店 『きもの 蝶屋』さん。
創業80年。素晴らしいお着物を取り揃え、多くのご家族を幸せにされているからこそ、長く、地元に愛され続けていらっしゃるのだと思います。
トリコの振袖選びを喜んでくれたおばあちゃんでしたが、女兄弟が多い我が家。更に4人の振袖を誂えることになろうとは!!
それでも、末っ子の妹まできっちり揃えてくれましたよ。
おばあちゃん、蝶屋さん。
ありがとうございました😭😭😭
★毎週水曜日更新予定★ フォローやイイネいつもありがとうございます🦄コメントもめちゃくちゃ嬉しいです。あなたの成人式のこと、振袖の思い出、教えてください❤️🤍💙