家にあるスカートを裾除けがわりに♪カジュアル着物コーデ案4種類
来週のゴールデンウィーク、少しお天気悪めの予報ですね。
大好きな着物、すこしでも汚れから守りたい!!
とはいえカジュアル着物民には雨ゴートはなかなか難易度が高い…ということで、
SNSなどでもよく見かける、短めに着付けて裾除けを見せるスタイルでいくつかコーデを考えてみました。
プリーツのついた裾除けも販売されていますが、本日は手持ちの洋服で活かせるものを考えてみましたのでお付き合い頂ければ幸いです♪【デニム着物✖️タイトスカートでカジュアルに】
汚れても洗濯機でガシガシ洗えるデニム着物にカジュアルなタイトスカートを。
洋服としての旬は過ぎたアイテムもまだまだ使えるのが嬉しい。
もともとストレッチが効いて動きやすいデニム着物ですが、中にスカートまで穿いてるともはやスキップも余裕です。【パステルカラー✖️グレーのマキシカートでかわいく】
このスカートは他の2枚と比べややフレアなラインなので、体に添う重めの正絹袷で広がりを抑えてもらいました。
特に広がることもなく、無事仕事をしてくれました。
が、暑い、シンプルに暑い、羽織った瞬間もうこの時期には無理なヤツでしたwww
してたよ。着物を持った瞬間からそんな気はしてた。
ということでグレースカート第2弾です↓【ピンク単衣✖️グレースカートでガーリーに】
長着が軽い分もたつくかと思いましたが、特に広がらず問題ありませんでした♪【黒✖️黒のレーススカートでカッコよく】
私は洋服もカジュアル好きなので、普段絶対着ないタイプのレースタイトスカート。
裾除けに…としまむらでかなりお手頃に入手したものです。
こちら裾除けするにはやや短かった模様で、足首より少し短め…
実際に着るときはロングのレインブーツでバランスを取るのが無難かと思いました。
この子…お蔵入りしなくて済むようにもう少し色々考えてみたいと思います。
私はこう、樹齢200年ぐらいの木の幹かな?みたいなドッシリとした胴を持ち合わせており、
お着物の巾が足りなくなりがちなのですが、
そのサイズ感で椅子に座るとどうしてもお着物の合わせがはだけてきてしまいます。
手で押さえたりストールをかけたりと気にはしていても、やはり心許ないものがあります…
でも中がスカートだと安心感がありますね。
今回は手持ちの服で…と考えましたが、プリーツがついた裾除けはもっと収まりがいいとのことですので、試してみたいと思います♪